研究課題/領域番号 |
16H03206
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
礒 良崇 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60384244)
|
研究分担者 |
鈴木 洋 昭和大学, 医学部, 教授 (90266106)
木庭 新治 昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)
高橋 哲也 昭和大学, 医学部, 客員教授 (00461179)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | microRNA / 運動耐容能 / 急性心筋梗塞 / 免疫老化 / 心臓リハビリテーション |
研究実績の概要 |
心血管疾患における心臓リハビリテーション(心リハ)の有効性は広く知られている。しかしながら、効果における分子細胞生物学的な機序の解明は十分にされていない。申請者は、心血管病において、”骨髄老化”を病態背景と認識し、本研究では骨髄老化のバイオマーカーの変動を同定し、急性心筋梗塞症例の運動耐容能と心リハの効果との関連性を検討することを目的とした。 バイオマーカーとしてmicroRNA(miR)に着目し、網羅的miR sequence解析により、急性心筋梗塞の急性期経過中に大きく変動を示すmiRを同定し、定量的PCR解析により循環血中発現量を検討した。免疫関連やミトコンドリア機能関連のmiRを含む一群のmiRが、他の重症度指標と独立して、心肺運動負荷試験により測定される最高酸素摂取量や嫌気性代謝閾値と統計学的に関連することが示された。特にmiR-181cに強い相関性を認め、換気効率とも相関していた。さらに、心リハ完遂症例において、換気効率の改善度とも関連していた。心筋逸脱酵素値や心臓超音波で見る心機能よりも、運動耐容能を示す最高酸素摂取量・嫌気性代謝閾値は、心疾患患者の予後をより反映することが報告されている。それを、安静時の末梢血液中miR測定で予測可能となるなら、画期的であると考えられる。このことは、急性心筋梗塞症例の予後・重症度評価とともに、心リハ参加基準を示す指標になり得るからである。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|