研究課題/領域番号 |
16H03227
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
橋本 公雄 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90106047)
|
研究分担者 |
中須賀 巧 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (10712218)
堤 俊彦 大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20259500)
西田 順一 近畿大学, 経営学部, 准教授 (20389373)
木内 敦詞 筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)
山本 浩二 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50560447)
谷本 英彰 大阪産業大学, スポーツ健康学部, 講師 (60707321)
藤原 大樹 保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 准教授(移行) (70596808)
山崎 将幸 東亜大学, 人間科学部, 准教授 (80567199)
藤塚 千秋 熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90461251)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大学体育実技授業 / 自己成長 / 行動変容技法 / 挑戦的課題達成型授業 / ポジティブ心理学 / ポジティブ徳性 / 気づき / 恩恵 |
研究実績の概要 |
平成29年度はメンバー全体としては、「体育授業版ささやかな気づき尺度」と「体育授業版ポジティブ徳性尺度」の開発を行い、測定項目の精選を行った。両尺度の信頼性と妥当性の検討はまだ不十分であり、最終年度の今年度に検討を行うことにしている。 また、体育授業版の恩恵尺度を用いて、約1600名の大規模調査研究を行い、さまざまな角度(要因)から体育実技授業の恩恵に関する要因分析を行った。これらの研究成果は平成29年度版報告書に掲載しているが、現在論文執筆中であり、今年度中には数編の論文を投稿する予定である。 各メンバーはそれぞれ自己成長にかかわる研究テーマ(人間関係、レジリエンス、社会性、自己管理能力、など)において、挑戦的課題達成型授業プログラムを開発し、実証的研究を進めた。介入法として「うまくいったこと日誌」を付けさせ、挑戦的目標達成型授業の成果を毎回振り返らせる方法を考案した。これは授業後に3つのうまくいったことをあげさせ、なぜうまくいったか、その理由を記入するというモニタリング法であるが、評判は良い。新たな介入法としての成果といえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
大学体育授業に伴う気づき尺度とポジティブ徳性尺度を開発したことから、恩恵尺度を含めて、体育授業に伴うささやかな自己成長のメカニズムを明らかにするツールがすべてそろったことになる。ここに至るまで少し時間がかかりすぎたが、現在急ピッチで大学体育実技授業におけるささやかな自己成長のメカニズムの研究を進めている。 各大学で改組やカリキュラム改正が行われているが、メンバーの中にもカリキュラム変更や所属変更などを余儀なくされ、一般体育実技授業を担当できなくなった研究者も一部出てきた。このことは、挑戦的課題達成型授業プログラムの開発とその検証を行う介入研究に支障が出てくるわけで、最終年度は介入研究ができる人だけで行わざるを得ない状況に追い込まれてしまった。よって、実技授業を持たないメンバーは理論・モデルの構築や大学体育実技授業の恩恵に関する大規模調査研究に参画するようにして研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
大学体育授業版の気づき尺度とポジティブ徳性尺度の信頼性と妥当性を検討するため、6月に大規模調査を実施することにしている。また、恩恵、気づき、ポジティブ徳性の相互関係と変化を分析するため、前期の授業で調査を実施している。さらには、挑戦的課題達成型によるささやかな自己成長を促進する介入研究も進めている。現在研究は順調に進んでおり、前期の授業を中心にデータ収集・分析を行い、各種学会でその成果を積極的に発表するとともに論文執筆に尽力する。
|