研究課題/領域番号 |
16H03232
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
今村 律子 福岡大学, スポーツ科学部, 准教授 (90289554)
|
研究分担者 |
磯貝 浩久 九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (70223055)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 周辺視 |
研究実績の概要 |
本研究は,アスリートの「観るチカラ」を解明するために,広域複数視覚対象に対する視覚情報獲得のメカニズムを明らかにすることを目的としている。まず、広域の視覚複数覚対象に対する,注視点距離の揺動の特徴を明らかにするために、眼球運動測定装置(nac 社製アイマークレコーダーEMR-9)を装着し,課題実施中の注視点距離の測定を行った。 広域視覚刺激呈示システムを作成し,呈示用モニター(7台)、反応端末(全身反応マット1台、光電管6台)、刺激提示コントロール用PCを設置した.当研究チームが先行研究において使用していた広域視覚刺激呈示システムは,モニターと反応装置の増設が可能であり、モニターが可動式のため周辺視野範囲の調整が自由に行える利点を有している.モニターは、全身反応マットから半径3mの位置に設置した。 測定参加者は、広域の視覚情報を必要とする状況が多いと思われるサッカー部,また,広域の視覚情報を必要としない剣道部を主な対象とした.当初の計画では、選択先の反応端末も全身反応マットを用いて行う予定であったが、今後の装置の発展性を鑑み、光電管を設置することにした。呈示用のモニターには色選択の課題が呈示され,刺激呈示コントロールPC にその時の選択反応時間が記録される.反応課題は,生理的視野(180°)内に設置された6 台,正面1 台の計7台のモニターに色が呈示され,実験者より指示された条件内容に従い,全身反応マット上から移動を行う. 測定参加者に実験の同意取得後、アイマークを装着し、3条件(条件1)‐単一刺激呈示条件、条件2) ‐ 複数刺激呈示条件、条件 3) ‐複数刺激呈示数的優位条件)をランダムに実施した。課題終了後,被験者は内政を記述し.日程調整を行い,視機能検査,新ストループ検査Ⅱ,TAIS を実施する日程を決めた。現在も、データの蓄積を継続している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
呈示プログラムの確認、反応先端末を全身反応マットから光電管に変更し、実験機材の調整を含め、12月まで準備を行った。本実験の対象となる測定参加者は、主に大学生であるため、授業が実施されない春季休業期間に測定参加者を集め、測定を開始した。しかし、40名を超えたあたりから、呈示動作とプログラム実行動作に遅延が発生する等の不具合が生じ、測定を中断することとなった。約1か月間、呈示プログラム担当者と原因を追求してきた結果、PCハードドライブの故障の可能性、USEポートドライバーの不具合などが見つかっている。呈示プログラム担当者によって、現在修復中であり、5月中旬より測定が再開できる予定である。 現在、測定参加者は、サッカー群(36名)、剣道群(21名)、合計57名である。今後は、授業期間中であるため、参加者の空き時間調査等も進めており、剣道群とコントロール群(運動経験が少ない群)の参加同意は得ているため、6月中には測定が完了し、28年度予定の100名の測定が完了すると見込んでいる。したがって、当初の研究計画からやや遅れているものの、次年度への影響は少ないと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,広範囲から呈示される複数視覚対象観察における注視点距離揺動の100名分の基礎データと,視機能検査,認知検査等のデータ分析に入り,タイプ別注視点揺動のモデルを構築する. 被験者(約100名)には,視機能検査の測定と,選択的注意を測定する認知検査として新ストループ検査Ⅱ,TAIS 検査のデータ分析を行う予定である.タイプ別注視点揺動のモデル構築は、被験者のすべてのデータを集約し.タイプA(視覚対象範囲が広域な場合で,視覚情報の選択肢も多く,物理的にも心理的にも情報負荷量が多い場面において,熟練度が高い群には注視点の揺動間隔と遠方への注視点揺動回数が多く抽出される),タイプB(視覚対象範囲は広域であるが,視覚情報選択肢が少ない場合,注視点の揺動間隔τi,はタイプA より長く,注視点揺動回数は減少する),タイプC(視覚対象範囲は対象の周辺に限られ,視覚情報選択肢が少ない場合,注視点の揺動間隔τi,はタイプB よりも長くなり,注視点揺動回数もさらに減少する),タイプD(視覚対象は,正確な位置判断等に費やされるため,注視点の揺動間隔に一定の傾向は見られず,注視点の揺動回数は極端に少ない)といった4 タイプの分類を行う. これらの測定・検査項目をタイプ別に新ストループ検査ⅡおよびTAIS のスコアを比較し,評価を行う.タイプ別注視点揺動のモデル構築により,スポーツ場面での効率的な視覚情報の獲得方略を確立する. また,視覚研究におけるアスリートの視覚情報獲得方略の国際比較を開始する.千種記されたデータをまとめ、国際学会 (アメリカ応用スポーツ心理学会など)にて発表する予定である。
|