• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

活動筋血流量反応とトレーニング効果の解明‐拡散相関分光法による新測定法を用いて‐

研究課題

研究課題/領域番号 16H03242
研究機関明治大学

研究代表者

一之瀬 真志  明治大学, 経営学部, 専任教授 (10551476)

研究分担者 小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードスポーツ生理学 / 生体医工学 / 循環調節 / 末梢血流量 / 光技術
研究実績の概要

本研究の目的は,従来の活動筋血流量測定法の問題を解決するために拡散相関分光法(DCS)を用いた新たな測定法を開発・確立し,運動時における活動筋血流量反応とその調節メカニズムおよび運動トレーニングの影響を明らかにすることである。本年度では,DCSを動的運動時における活動筋血流量の測定に応用し,運動強度が活動筋血流量の時間変化に及ぼす影響を調べた。活動筋血流動態を明確に捉えるために,時間分解能に優れた単一光子測定器の導入および計測プログラムの改良により,DCS血流計の光子計測周波数を従来の6倍に向上した。さらに,筋収縮にともなう体動ノイズを低減するための方法を検討した。
健康な若年成人男性26名を被験者とした。2分間の安静状態の後,最大随意筋力の10%および30%での動的ハンドグリップ運動(2秒収縮,2秒弛緩)を3分間行った。DCS血流計を用いて,ハンドグリップ運動の主動筋である浅指屈筋の血流量を測定した。血流量は,運動前の2分間の安静状態の平均値を1として正規化した。
活動筋血流量には,筋収縮に伴う体動に同期して生じるスパイク状のノイズと思われるデータが多数観察された。そこで,ハンドグリップ張力信号をトリガとして,筋弛緩時の光子数変化のみを選別して計測することで,筋弛緩時の血流量を算出した。これにより,ノイズ成分を大幅に低減することに成功した。ハンドグリップ運動の開始直後から活動筋血流量は急増した。10%強度では,運動開始後約60秒で定常に至り,3分目(最後の15秒間の平均値)では1.69 ± 0.09であった。30%強度では,60秒以降も緩やかに漸増し,3分目では,4.49 ± 0.62まで増加した。
これらの結果から,本研究において開発・確立したDCS血流計測技術により,動的運動時における運動強度に対応した活動筋血流量の時間変化を明瞭に計測できることが示された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Optical evaluation of microvascular function at early and chronic stages of diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Nakabayashi M, Ono Y, Ichinose M.
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11237, Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables

      巻: 43863 ページ: 112370R

    • DOI

      doi.org/10.1117/12.2545267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time detection of fatigue effect on active muscle hemodynamics using diffuse correlation spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki K, Nakabayashi M, Ichinose M, Ono Y.
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11237, Biophotonics in Exercise Science, Sports Medicine, Health Monitoring Technologies, and Wearables

      巻: 43863 ページ: 112370N

    • DOI

      doi.org/10.1117/12.2542876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in the integrated effects of sympathetic vasoconstriction and local vasodilation in human skeletal muscle and skin microvasculature.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichinose M, Nakabayashi M, Ono Y.
    • 雑誌名

      Physiol Rep

      巻: 7 ページ: e14070

    • DOI

      10.14814/phy2.14070.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optical evaluation of microvascular function at early and chronic stages of diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Nakabayashi M, Ono Y, Ichinose M.
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time detection of fatigue effect on active muscle hemodynamics using diffuse correlation spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki K, Nakabayashi M, Ichinose M, Ono Y.
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋収縮が誘起する迅速な活動筋血管拡張反応‐拡散相関分光法を用いた検討‐2019

    • 著者名/発表者名
      一之瀬真志,中林実輝絵,小野弓絵
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] Integrated Effects of Sympathetic Vasoconstriction and Local Vasodilation in Human Skeletal Muscle and Skin Microvasculature2019

    • 著者名/発表者名
      Ichinose M, Nakabayashi M, Ono Y.
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 66th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 拡散相関分光法を用いた 脳・生体組織血流の非侵襲計測と応用2019

    • 著者名/発表者名
      中林実輝絵, 小野弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 骨格筋活動を考慮した組織血流速度評価法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翔太郎、中林 実輝絵、野崎 寛一郎、一之瀬 真志、小野 弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 拡散相関分光法を用いた筋疲労時の活動筋血流動態の計測2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 寛一郎, 中林 実輝絵, 佐々木 翔太郎, 一之瀬 真志, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 拡散相関分光法による生体血流計測2019

    • 著者名/発表者名
      小野 弓絵,中林 実輝絵
    • 学会等名
      第26回医用近赤外線分光法研究会 第23回酸素ダイナミクス研究会 合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡散相関分光法による組織血流イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      小野弓絵
    • 学会等名
      日本学術振興会・産学協力委員会・185委員会研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi