研究課題/領域番号 |
16H03250
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
野田 隆政 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医長 (50446572)
|
研究分担者 |
上田 一貴 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)
岡田 幸之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40282769)
安藤 久美子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40510384)
石原 正規 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (60611522)
曽雌 崇弘 大阪大学, 生命機能研究科, 招へい研究員 (00381434)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 衝動性 / 衝動制御 / 脳波 / 事象関連電位 / ニューロフィードバック |
研究成果の概要 |
衝動性の神経基盤に関する検討を行い、事象関連電位において課題提示から300ms以降に生じる脳活動(P300)が衝動性のコントロールに関連している可能性を確認した。安静時の脳活動を利用していた従来のニューロフィードバック(Neurofeedback: NF)手法を改良し、課題中にフィードバックするタスク型NFを開発した。効果検証試験においてもタスク型NFは脳活動の良好な変化を認めた。また、タスク型NFトレーニングは従来法よりも短い期間で効果が発揮されることも分かった。また、NFと併用することで増強効果が期待できる知覚感度に関する自律神経系フィードバックを考案した。
|
自由記述の分野 |
臨床精神医学、ニューロモデュレーション、精神生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではリアルワールドで衝動性を検知しニューロフィードバックによって衝動制御の支援をするシステムを各分野の専門家が連携して構築した。高度化したストレス社会において、暴力や犯罪だけでなく、自殺や依存などあらゆる領域に関係する衝動性は実生活における大きな課題である。言い換えれば、こころ豊かで健康的な生活、さらには幸福度を高めるためには衝動性のコントロールは必須である。本研究は、ニューロフィードバックにより自己学習を繰り返し、自力で脳活動を刷新するような「コグニティブライフシステム」へと発展させ、社会実装できる可能性に大きな意義がある。
|