• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

運動はNrf2を活性化し組織障害因子TWEAKに誘発される肥満肝疾患を改善する

研究課題

研究課題/領域番号 16H03255
研究機関筑波大学

研究代表者

久賀 圭祐  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60241816)

研究分担者 柳川 徹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10312852)
酒井 俊  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30282362)
磯辺 智範  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70383643)
蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脂肪性肝炎 / 酸化ストレス / Nrf2 / 運動実践 / 遺伝子改変マウス
研究実績の概要

近年,運動療法によるNAFLDの優れた改善効果が判明している.NF-E2 related factor 2 (Nrf2) は侵害刺激に対して,生体が発動する防御機構を制御する転写因子である.NAFLD男性肥満者を対象とした3ヶ月間の有酸素性運動は,各Nrf2標的分子(NQO1,HO-1,Catalase,GCLM,GCLC,GPX)の遺伝子発現を増加させた.有酸素性運動は,Nrf2活性化を介した抗炎症・酸化ストレス応答を誘導することで様々な炎症や酸化ストレス障害を改善させると考えられた.
酸化ストレス可視化マウスを用いて,続的走運動がNrf2の活性化を誘導するかを検討したところ,in vivo imagingにおいて,骨格筋,肝臓,内臓脂肪組織におけるNrf2の活性化が確認された.また,Nrf2の賦活化は,続的走運動が誘導する骨格筋の酸化ストレスと筋損傷を抑制し運動耐容能を向上させた.さらに,続的走運動を負荷によりKupffer細胞の異物貪食能が増大しLPSの除去能が増大することを見出した.
ヒトメタボリック症候群に類似する過食肥満モデル“p62 遺伝子欠失マウス”に60 %高脂肪食を摂餌させると重症の脂肪性肝炎を発症することを見出し,本マウスに対して継続的走運動による肝病変の改善効果について検討した.運動群(Ex)は安静群(Rest)に比較して,肝脂肪化に差は認められず (Ex 2.3 ± 0.2,Rest 2.7 ± 0.2),炎症 (Ex 0.8 ± 0.2,Rest 1.6 ± 0.2,P < 0.05)および線維化 (Ex 0.3 ± 0.2,Rest 1.4 ± 0.3,P < 0.05)の改善が認められた.継続的走運動による肝病変の改善(特に炎症と線維化の改善)の背景には,Nrf2活性化を介した抗炎症・酸化ストレス応答の誘導が関連していると考えられた.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Progressive reduction in skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is associated with a worsening of the hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Shida T, Oshida N, Oh S, Okada K, Shoda J
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Syndr Obes

      巻: 12 ページ: 495-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole body vibration for patients with nonalcoholic fatty liver disese: a 6-month prospective study.2019

    • 著者名/発表者名
      Oh S, Oshida N, Someya N, Maruyama T, Isobe T, Okamoto Y, Kim T, Shoda J
    • 雑誌名

      Physiol Reps

      巻: 7 ページ: e14062 (1-12)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular targeting of HER2-overexpressing biliary tract cancer cells with trastuzumab emtansine, an antibody-cytotoxic drug conjugate.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita-Kashima Y, Yoshimura Y, Fujimura T, Shu S, Yanagisawa M, Yorozu K, Furugaki K, Higuchi R, Shoda J, Harada N
    • 雑誌名

      Cancer Chemo Pharmacol

      巻: 83 ページ: 659-670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What kinds of factors affect the academic outcomes of university students with mental disorders? A retrospective study based on medical records.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Tachikawa H, Shiratori Y, Hori T, Aiba M, Kuga K, Arai T
    • 雑誌名

      Asian J Psychiatr

      巻: 32 ページ: 67-72

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2017.11.017. Epub 2017 Dec 2.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiofrequency Catheter Ablation of Ventricular Tachycardia in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy and Apical Aneurysm.2018

    • 著者名/発表者名
      Igarashi M, Nogami A, Kurosaki K, Hanaki Y, Komatsu Y, Fukamizu S, Morishima I, Kaitani K, Nishiuchi S, Talib AK, Machino T, Kuroki K, Yamasaki H, Murakoshi N, Sekiguchi Y, Kuga K, Aonuma K
    • 雑誌名

      JACC Clin Electrophysiol

      巻: 4 ページ: 339-350

    • DOI

      10.1016/j.jacep.2017.12.020. Epub 2018 Mar 19.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高周波ホットバルーンカテーテルによる右上肺静脈焼灼中に肺静脈電位ならびに上大静脈電位の電気的隔離が観察された発作性心房細動の1例.2018

    • 著者名/発表者名
      安達 亨,山﨑 浩,小松雄樹,橋本直明,山上 文,篠田康俊,芳沢礼佑,服部 愛,蔡 榮鴻,増田慶太,町野 毅,黒木健志,関口幸夫,久賀圭祐,野上昭彦,青沼和隆
    • 雑誌名

      臨床心臓電気生理

      巻: 41 ページ: 205-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guidelines for Heart Disease Screening in Schools (JCS 2016/JSPCCS 2016)2018

    • 著者名/発表者名
      Sumitomo N, Baba R, Doi S, Higaki T, Horigome H, Ichida F, Ishikawa H, Iwamoto M, Izumida N, Kasamaki Y, Kuga K, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 82 ページ: 2385-2444

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-66-0153. Epub 2018 Aug 11.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deletion of both p62 and Nrf2 spontaneously leads to development of nonalcoholic steatohepatitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama K, Warabi E, Okada K, Shoda J
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 67 ページ: 201-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is an important determinant affecting pathophysiology of NAFLD.2018

    • 著者名/発表者名
      Shida T, Akiyama K, Oh S, Sawai A, Isobe T, Okamoto Y, Ishige K, Mizokami Y, Yamagata K, Onizawa K, Tanaka H, Iijima H, Shoda J
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 53 ページ: 535-47

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨格筋減少と内臓脂肪増加による体組成異常は非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を悪化させる.2018

    • 著者名/発表者名
      岡田浩介, 志田隆史, 正田純一
    • 学会等名
      第104回消化器病学会総会
  • [学会発表] 体組成異常の変動が非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の肝病態に及す影響について.2018

    • 著者名/発表者名
      志田隆史,岡田浩介,秋山健太郎,押田夏海,正田純一
    • 学会等名
      第54回肝臓学会総会
  • [学会発表] 胆嚢癌のリスクファクターは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 学会等名
      第54回日本胆道学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 過食肥満マウスにおける継続的走運動はKupffer細胞の異物貪食能の増大と形質変化を誘導する.2018

    • 著者名/発表者名
      小峰昇一,岡田浩介,蕨 栄治,正田純一
    • 学会等名
      第42回肝臓学会東部会
  • [学会発表] 慢性肝疾患における筋損傷マーカーTitin N-fragmentの尿中測定とその臨床的意義.2018

    • 著者名/発表者名
      押田夏海,志田隆史,小峰昇一,岡田浩介,鈴木英雄,正田純一
    • 学会等名
      第42回肝臓学会東部会
  • [学会発表] NAFLDの運動療法による病態改善効果とヘパトカイン,マイオカイン,アディポカインの変動.2018

    • 著者名/発表者名
      呉 世昶,正田純一
    • 学会等名
      第42回肝臓学会東部会
  • [図書] 胆と膵(コレステロール胆石とウルソデオキシコール酸)2019

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      医学図書出版
  • [図書] 消化器疾患診断・治療指針(胆石の形成機序)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 膵・胆道疾患診療の最前線(胆石の形成機序)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] カレントテラピー(NAFLD/NASHの運動療法)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      ライフメディコム
  • [図書] 胆と膵(性差による臨床像の差違―胆石症)2018

    • 著者名/発表者名
      正田純一
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      医学図書出版

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi