研究課題/領域番号 |
16H03259
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
八田 秀雄 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60208535)
|
研究分担者 |
澤田 亨 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 健康増進研究部, 室長 (00642290)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 青年期体力 / コホート研究 |
研究実績の概要 |
青年期の体力が中高齢期の健康に関連するという結果が相次いで報告されている。生活習慣や環境に加え、この関連性を説明し得る因子として後天的な遺伝子修飾機構(エピジェネティクス)の存在も明らかにされ、青年期の体力の重要性について関心が高まっている。しかし現状では、どの体力要素がその後のどの疾患に影響し得るかといった、基礎的事項さえも不明な点が多い。その様な背景から、本研究は青年期のどの体力要素が中高齢期のどの疾患もしくは死亡に影響しているかという点を明らかにする事を目的として実施中である。実施に際し、東京大学において50年以上に渡り実施されている体力測定結果を活用する計画であり、研究初年度となるH28年度は50年分・16万人の体力測定結果の電子化に取り組み、完了した。当初予定ではH28年度中に入力データの検査を実施する予定であったが、H29年度に跨ぐ結果となった。業者選定作業に遅れが出たことからデータ電子化作業の着手が遅れたことに起因するものである。なお、研究内容に関わる本質的な問題ではなく手続き的な問題であったことから、全体計画への影響は軽微であり、計画の変更はしない。その他、倫理審査会への手続きを行い承認を得るなど環境整備に努めた。 電子化を行った情報は以下の13情報である。①氏名(漢字)、②氏名(ふりがな)、③性別、④生年月日、⑤入学年度、⑥所属(例:理科Ⅰ類17組)、⑦学生証番号、⑧身長、⑨体重、⑩1学期の出席回数(教員氏名の押印の数のカウントが必要)、⑪2学期の出席回数、⑫体力テスト(入学時)の4項目(垂直跳び,反復横とび、腕立て、踏み台昇降)、⑬体力テスト(冬季)の4項目の数値
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおよそ研究計画に沿って進んでいるが、一部については実績概要で記述した通り、若干の遅れが生じている。ただし、着実に進んでおり、停留するような大きな問題はないため、上記進捗の遅れに大きな問題はない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は電子化された体力測定結果の分析を主に実施する。電子化された結果データについて、多面的な観点から横断的分析を実施し、結果に含まれる情報を出来る限り抽出する。東京大学身体運動科学教室では毎年、全出席カードから等間隔抽出法を用いて抽出した数百人分について、体力値の集計を行い、教科書に掲載している。この様な連続横断研究を中心に多面的な解析(例:ベースラインの体力水準と体力向上量の相関、体力値の度数分布形状など)を実施する予定である。なお、得られた情報をもとに研究者間で複数回ディスカッションを行い、情報を整理する。なお、ここでの知見は大学体育授業の内容を検討する上で貴重な資料となる。申請代表者らが編著する教科書は当然のこと、体育関係者にとって有効な資料となるよう公表(論文化)し、社会に還元する。
|