• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

骨格筋の代謝変換の機構に基づくサルコペニアの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03266
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

重本 和宏  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40284400)

研究分担者 森 秀一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30508677)
本橋 紀夫  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50532727)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードサルコペニア / 筋萎縮 / 筋線維タイプ変化 / 代謝変換 / 生体内因子 / 動物モデル
研究実績の概要

サルコペニア・筋萎縮に至る過程で、一方向性の骨格筋線維タイプ変化(サルコペニア:速筋→遅筋)がおきる. 各筋線維タイプは固有の代謝特性を有する. 本研究ではマウスの4種類の筋線維タイプ全てが異なる蛍光タンパクで生きたまま識別できるMusColorマウスを開発して、このマウス由来の温度感受性の不死化筋幹細胞を用いて骨格筋線維の代謝変換(筋線維タイプ変換)を誘導する生体内因子・マイオカインの同定を進めてきた. さらに、筋線維タイプ変化(代謝変換)とサルコペニア・筋萎縮の機構の因果関係を明らかにして、サルコペニア・筋萎縮の予防・治療法の開発に結びつけることを目標として研究を進めている.
これまで、100 種類以上の市販の生体内因子・マイオカイン(購入済)を使いMyHC-I,IIa, IIx或はIIbを発現する筋線維を顕著に誘導あるいは抑制する物質のスクリーニングを実行して候補分子を複数同定しており、その生体内の役割やメカニズムについて検討を進めている. 今年度は候補分子を絞り込んで、in vitro, in vitroの実験系で筋線維タイプ変化・代謝変換の機構および筋量・筋機能との関連性について解析を行った.
マウスの4種類の筋線維タイプの4種類全てが同時に光るMusColorマウスおよび細胞株に、今年度成功した. 生体および生体由来の筋線維を使い生きたまま4種類の全ての筋線維タイプ変化をイメージングで解析することができる実験系として世界で初めて成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MusColorマウスを掛け合わせることで同時に4種類の筋線維タイプの全てを同時に蛍光で分光識別できるマウスを生ませることに今回初めて成功した. MusColorマウス由来の速筋および遅筋の筋組織の組織断面切片を作成して、各筋線維に加えて複数の筋線維タイプを発現するハイブリッド線維を明確に識別同定することを確認した. 従来の方法、抗体染色では感度が悪くハイブリッド線維を完全に識別できず、生きたままで同定することができなかった. さらに温度感受性の不死化遺伝子を有し4色同時発現するMusColorマウスから細胞株の樹立にも世界で初めて成功した. 全ての筋線維タイプ変化・代謝変換の過程をin 蛍光顕微鏡によるvitroイメージングで解析することが可能となった.
筋線維タイプ変化を誘導する代謝変換(酸化系/解糖系の変化等)を誘導する分子の中から候補分子を絞り、in vivo及びin vitroで機能評価行った. マウスへの投与実験により, In vitroで得られた候補因子・薬剤は, 生体内でも同様に筋線維タイプ変換誘導を惹き起こす事や、加齢とともに血中濃度が増加することが明らかになった. さらに、MusColor由来培養筋細胞等を用いて筋線維タイプ変換に関わるシグナル経路の手がかりを得ることができたので解析を行っている.

今後の研究の推進方策

①全ての筋線維を識別できるMusColorマウスが利用可能となり、サルコペニアの筋線維変化・代謝変換の基本メカニズムをin vitro, in vitroの両方から解析する.
②筋線維タイプ変化・代謝変換を誘導する生体内因子のシグナル伝達機構およびin vivoの機能について引き続き解析を行なう.
③代謝変換誘導因子をマウスに投与して筋線維タイプ変化・代謝変換および筋萎縮・機能低下のメカニズムを解析する.
④筋萎縮モデル(加齢性筋萎縮, 廃用性筋萎縮等)マウスを用いて筋線維タイプ変換誘導因子・薬剤を投与して, 筋萎縮の予防・運動機能の改善効果を検討する.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dual-color STED microscopy reveals a sandwitch structure of Bassoon and Piccolo in active zones of adult and aged mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimune H, Badwi Y, Mori S, Shigemoto K
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 6,27935 ページ: e1-212

    • DOI

      10.1038/srep27935

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サルコペニア発症における神経経の関与2016

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏、森 秀一, 本橋 紀夫
    • 雑誌名

      最新醫學別冊 診断と治療のABC112

      巻: 診断と治療のABC112 ページ: 40-46

  • [学会発表] STED顕微鏡によるマウス神経筋シナプスのプレシナプス蛋白の構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      重本和宏、Yomma Badawi, 森秀一、Hiroshi Nishimune
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] Structural analysis of active zones in NMJ of aged-mouse using STED microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto K, Badawi Y, Mori S, and Nisnimune H
    • 学会等名
      Frontiers in aging research toward healthy longevity
    • 発表場所
      丸の内MY PLAZAホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-17
  • [学会発表] 新規筋線維タイプ変換誘導因子の探索2016

    • 著者名/発表者名
      本橋 紀夫, 森 秀一, 山崎 綾乃, 高嶋 留美, 重本 和宏
    • 学会等名
      第4回若手による骨格筋細胞研究会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-14
  • [学会発表] Super Resolution Microscopy Analysis of NMJ Active Zones in Adult and Aged Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Badawi Y, Mori S, Shigemoto K, Nishimune H
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Dying-back neuropathy as a cause and predictor of sarcopenia.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto K
    • 学会等名
      2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      Nagoya(Japan)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 老化マウスの神経筋シナプスのプレシナプス蛋白の構造変化2016

    • 著者名/発表者名
      重本和宏、Yomma Badawi, 森秀一、Hiroshi Nishimune
    • 学会等名
      第3回サルコペニアフレイル研究会
    • 発表場所
      今池ガスビルホール(愛知県・名古屋)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [学会発表] microRNAによる骨格筋幹細胞の維持機構2016

    • 著者名/発表者名
      本橋 紀夫, 森 秀一, 高嶋 留美, 重本 和宏
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] Structural analysis of active zone proteins in mouse NMJ using STED microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      重本和宏, Yomma Badawi, 森秀一、Hiroshi Nishimune
    • 学会等名
      第2回日本筋学会
    • 発表場所
      国立精神神経センター(東京都・小平市)
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-05
  • [学会発表] STED顕微鏡によるマウス神経筋シナプスのプレシナプス蛋白の構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      重本和宏, Yomma Badawi, 森秀一、Hiroshi Nishimune
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県・横浜)
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-21
  • [学会発表] サルコペニアの病態と薬物治療の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏
    • 学会等名
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県・横浜)
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 老化マウス神経筋シナプスのプレシナプス蛋白の構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏
    • 学会等名
      第39回日本基礎老化学会
    • 発表場所
      伊勢原市民文化会館(伊勢原市・神奈川県)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-27
  • [備考] 東京都健康長寿医療センター研究所老年病態研究チーム運動器医学

    • URL

      http://www.tmghig.jp/J_TMIG/kenkyu/team/undokiigaku.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi