• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

骨格筋の代謝変換の機構に基づくサルコペニアの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03266
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

重本 和宏  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (40284400)

研究分担者 森 秀一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30508677)
本橋 紀夫  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50532727)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードサルコペニア / 筋萎縮 / 筋線維タイプ / 代謝変換 / 生体内因子
研究実績の概要

サルコペニア・筋萎縮に至る過程で、一方向性の骨格筋線維タイプ変化(サルコペニア:速筋→遅筋)がおきる. 筋線維タイプ変化(代謝変換)とサルコペニア・筋萎縮の機構の因果関係を明らかにして、サルコペニア・筋萎縮の予防・治療法の開発に結びつけることを目標として研究を進めている. 各筋線維タイプは固有のエネルギー代謝特性を有しており, 本研究ではマウスの異なる代謝特性を有する4種類の筋線維タイプ全てが、異なる蛍光タンパクで生きたまま識別できるMusColorマウスを開発した. このマウス由来の温度感受性の不死化筋幹細胞を用いて骨格筋線維の代謝変換(筋線維タイプ変換)を誘導する物質(生体内因子や薬物など)の同定に関する新技術(MusColor技術)の特許出願を果たし、日米の特許が前年度までに成立しており、欧州特許は2018年5月に成立した. このMusColor技術を使い、これまで、100 種類以上の市販の生体内因子・マイオカイン・薬物などを用いてMyHC-I,IIa, IIx或はIIbを発現する筋線維を顕著に誘導あるいは抑制する物質のスクリーニングを実行した. その結果、候補分子を複数同定した.筋線維タイプ変化(代謝変換)を誘導する生体内因子に加えて薬物も発見している. さらに候補を絞り込み、これまで、in vitro, in vitroの実験系で筋線維タイプ変化・代謝変換の機構および筋量・筋機能との関連性について解析を行った.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Tbx1 regulates inherited metabolic and myogenic abilities of progenitor cells derived from slow- and fast-type muscle2018

    • 著者名/発表者名
      Motohashi Norio、Uezumi Akiyoshi、Asakura Atsushi、Ikemoto-Uezumi Madoka、Mori Shuuichi、Mizunoe Yuhei、Takashima Rumi、Miyagoe-Suzuki Yuko、Takeda Shin’ichi、Shigemoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      Cell Death & Differentiation

      巻: 26 ページ: 1024~1036

    • DOI

      10.1038/s41418-018-0186-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practical Anatomy of the Neuromuscular Junction in Health and Disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimune H and Shigemoto K.
    • 雑誌名

      Neurologic Clinics.

      巻: 36 ページ: 231-240

    • DOI

      10.1016/j.ncl.2018.01.009.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サルコペニア・フレイルのメカニズムと脳卒中.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 17 ページ: 119-122

  • [雑誌論文] サルコペニアの概念とその診断方法.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美
    • 雑誌名

      臨床と病理

      巻: 136 ページ: 128-134

  • [雑誌論文] サルコペニ・アフレイルの基礎研究の現状.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美
    • 雑誌名

      日本臨床増刊号

      巻: 上 ページ: 189-193

  • [雑誌論文] フレイルのバイオマーカー探索.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美
    • 雑誌名

      最新医学別冊

      巻: 別冊 ページ: 67-73

  • [学会発表] Identification of novel molecular mediators of muscle fiber-type switch2018

    • 著者名/発表者名
      Norio Motohashi, Shuuichi Mori, Rumi Takashima and Kazuhiro Shigemoto
    • 学会等名
      Cell Symposia:Multifaceted Mitochondria
    • 国際学会
  • [学会発表] A new ex vivo electrophysiological neuro-muscular evaluation of mouse; In case of Guillain-Barre syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Mori S, Koga M, Shigemoto K, Konishi T, Sakakibara R, Tateno F, Aiba Y
    • 学会等名
      14th International Congress of Neuroimmunology, Brisbane (Australia)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of screening system for identification of novel factors influencing muscle fiber types2018

    • 著者名/発表者名
      Norio Motohashi, Shuuichi Mori, Rumi Takashima and Kazuhiro Shigemoto
    • 学会等名
      Molecular mechanisms of muscle wasting during aging and disease, Ascona, Switzerland
    • 国際学会
  • [学会発表] Declining muscle plasticity in sarcopenia and frailty.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Shigemoto
    • 学会等名
      4th Asian Conference For Frailty and Sarcopenia, Daling, China
    • 国際学会
  • [学会発表] Inter-muscular injection of m. triangularis sterni: A new ex vivo evaluation of mouse NMJ.2018

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Mori S, Shigemoto K, Sakakibara R, Tateno F, Aiba Y, Konishi T.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会, 札幌
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルを予防するためになぜ運動や栄養が大切か?2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏
    • 学会等名
      第87回愛宕臨床栄養研究会, 東京慈恵医科大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋線維タイプを識別できるMusColorマウスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      本橋 紀夫, 森 秀一, 高嶋 留美, 重本 和宏
    • 学会等名
      第4回日本筋学会, 岡山(倉敷)
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルのメカニズムの解明に向けて,2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏
    • 学会等名
      第40回臨床栄養学会総会、第39回臨床栄養協会総会、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] NMJ由来タンパク質の血中バイオマーカーとしての有用性検討,2018

    • 著者名/発表者名
      森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美, 重本 和宏
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会, 福井
  • [備考] 東京都健康長寿医療センター研究所 老年病態研究チーム運動器医学研究

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/rounenbyotai/undokiigaku/

  • [産業財産権] Muscle Stem Cell Or Myoblast, Method For Screening Substances That Participate In Metabolic2018

    • 発明者名
      Kazuhiro Shigemoto
    • 権利者名
      Tokyo Metro Inst of Gerontology
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      EP3061810B1
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi