• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

幼児の身体機能発達と発達に影響を及ぼす諸要因の相対的特徴と全国基準値作成

研究課題

研究課題/領域番号 16H03271
研究機関岐阜大学

研究代表者

春日 晃章  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30343726)

研究分担者 小栗 和雄  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (10387516)
山次 俊介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40311021)
中野 貴博  名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 教授 (50422209)
松田 繁樹  滋賀大学, 教育学部, 教授 (60405058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード幼児 / 体力基準値 / 生活習慣 / 認知機能
研究実績の概要

最終年度には,予定していた全国標準値のデータ収集はコロナ禍の影響で予定通りにはできなかったが,これまで収集した研究データを詳細に分析し,様々な角度からの幼少期における身体活動の重要性を明らかにした.
具体的には取り組み1年目から3年目にかけて岐阜県を中心に多くの幼児の体力測定を実施し,さらにその幼児達の非認知特性や運動習慣特性および一部の幼児には知能検査も実施した.それらのデータを基に幼児期における身体機能の発達特性をそれらの促進に関わる様々な習慣や知能や非認知機能と特性との関連を分析した.まだまだ,得られたデータの分析や調査ポイントは残されており,さらなる解明のために多変量を駆使した分析を進めていくことが今後の課題でもある.
また,本年度はそれらの研究結果をいくつかの学術会議が発行する研究論文に投稿し,採択され,掲載された.これにより本プロジェクトにより得られた知見を社会に還元することができたと考えている.
本プロジェクトから得られた様々な知見は,社会に還元するため,5年間で数回の国際学会での発表や多くの国内学会にて発表した.さらに,これらの分析結果を様々な学術論文や依頼論文を通して発表した.
今後は,これらの知見が特に幼児教育の現場や家庭教育に生かされることを願っている.コロナ禍による影響で完成年度までに未着手であった部分に関しては今後も研究チームで取り組んで解明していきたいと考えている.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 全国調査から読み解く体力と学力の関係ー体力の高い子どもは学力も高い!?ー2020

    • 著者名/発表者名
      春日晃章
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 68(3) ページ: 30-38

  • [雑誌論文] 幼児期における子どもの身体活動量と体力特性の関係-通常保育時間に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      春日晃章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=

      巻: 44 ページ: 51-56

  • [雑誌論文] 足趾把持力計を幼児に用いた場合の妥当性,信頼性および客観性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      春日晃章
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=

      巻: 44 ページ: 75-80

  • [雑誌論文] 幼児期における運動能力の相対的位置の変化が小学6年時の能力特性に及ぼす影響-縦断的運動能力データに基づいて-2020

    • 著者名/発表者名
      春日晃章
    • 雑誌名

      スポーツ健康科学研究

      巻: 42 ページ: 39-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの肥満と学力の関係性:肥満児と標準児の違いに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      春日晃章
    • 雑誌名

      教育医学

      巻: 66(2) ページ: 121-129

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi