• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

睡眠障害を持つ乳幼児に対する前向き介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03273
研究機関大阪大学

研究代表者

谷池 雅子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (30263289)

研究分担者 山本 知加  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (30581558)
毛利 育子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
武井 教使  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937)
吉崎 亜里香  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (90600552)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード小児睡眠 / 神経発達 / アプリ / 双方向性 / スマホ
研究実績の概要

2017年9月から2018年3月まで東大阪市の保健センターの1歳半健診来談者で、チラシを作成して、1. 就寝時刻が22時以降になることがある、または2. 夜間睡眠時間が9時間未満になることがある、または3. 中途覚醒が頻回にある子どもをリクルートした。保健センターにて発達のフォローを受けている、または通院中であるなど、明らかな発達の問題を抱える子どもは除外した。主として養育者の希望により、アプリを用いた介入群(36名)と介入は受けないが、前後の睡眠習慣を報告する対照群(51名)に分けた。介入群の養育者は2つの睡眠に関する教育コンテンツを視聴し、毎月1回連続8日睡眠習慣をアプリを用いて報告し、それに基づいて、睡眠研究者が複数のアドバイスを提示し、それの中から養育者が励行する項目を選択するというサイクルを定期的に回していく。
介入開始時から半年後の調査では、ドロップアウト率が0であり、「自分から就床するようになり寝かしつけが楽になった」など養育者に極めて好評であった。また「生活リズムは親が作ることがわかった」「テレビやスマホの使い方を注意するようになった」など睡眠リタラシーが有効であり、また「育児の孤独さが減った」「誰かが見守ってくれる」などテクノロジー時代の子育てツールとしての可能性も明らかになった。入眠潜時の有意な短縮(平均36.2分→21.6分)や、中途覚醒回数の有意な減少(平均1.3/回→0.3/回)など、睡眠習慣の改善を認めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

倫理審査に承認される時間や、保健所での健診に合わせて行う調整に取られる時間などがあり、少し遅れが見られる。

今後の研究の推進方策

1年間の社会実装の結果を解析し、必要に応じてアプリを改良する。またアドバイス選択については機械学習に耐えるほどのN数は得られていないが、アルゴリズムを作成して半自動化を行うことにより、アドバイス選択の効率を上げる

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Sleep Quality, Psychologic Profiles, Cardiac Activity, and Salivary Biomarkers in Young Subjects with Different Degrees of Rhythmic Masticatory Muscle Activity: A Polysomnography Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Haraki S, Tsujisaka A, Nonoue S, Nochino T, Kamimura M, Adachi H, Ishigaki S, Yatani H, Taniike M, Kato T.
    • 雑誌名

      J Oral Facial Pain Headache

      巻: 33 ページ: 105-113

    • DOI

      10.11607/ofph.2231.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White Matter Tract-Cognitive Relationships in Children with High-Functioning Autism Spectrum Disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Kagitani-Shimono K, Matsuzaki J, Hanaie R, Yamamoto T, Tominaga K, Watanabe Y, Mohri I, Taniike M.
    • 雑誌名

      Psychiatry Investig

      巻: 16 ページ: 220-233.

    • DOI

      10.30773/pi.2019.01.16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atypical auditory language processing in adolescents with autism spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa J, Kagitani-Shimono K, Matsuzaki J, Ogawa R, Hanaie R, Yamamoto T, Tominaga K, Nabatame S, Mohri I, Taniike M, Ozono K.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 129 ページ: 2029-2037

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.05.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 13. Abnormal cortical activation during an auditory word comprehension task in benign childhood epilepsy with centrotemporal spikes: A magnetoencephalographic study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kagitani-Shimono K, Kato Y, Hanaie R, Matsuzaki J, Tanigawa J, Iwatani Y, Azuma J, Taniike M.
    • 雑誌名

      Epilepsy Behav

      巻: 87 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal cortical activation during silent reading in adolescents with autism spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa R, Kagitani-Shimono K, Matsuzaki J, Tanigawa J, Hanaie R, Yamamoto T, Tominaga K, Hirata M, Mohri I, Taniike M.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 41 ページ: 234-244

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant Cerebellar-Cerebral Functional Connectivity in Children and Adolescents With Autism Spectrum Disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Hanaie R, Mohri I, Kagitani-Shimono K, Tachibana M, Matsuzaki J, Hirata I, Nagatani F, Watanabe Y, Katayama T, Taniike M.
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci

      巻: 12 ページ: 454

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00454

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiological characteristics of rhythmic masticatory muscle activity during sleep in children.2019

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Y, Tachibana M, Lu SY, Shirota A, Mohri I, Taniike M, Yamashiro T, Kato T.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress/The 96th Annual Meeting of the Physiological Society in Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] PLA2G6-associated neurodegeneration(PLAN)の双生児例.2018

    • 著者名/発表者名
      鬼追芳行、青天目信、林良子、廣恒実加、橘 雅弥、星野恭子、谷池雅子、大薗恵一.
    • 学会等名
      第121回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] Intervention for children’s sleep habits using an interactive smartphone application2018

    • 著者名/発表者名
      Arika Yoshizaki, Tomoka Yamamoto, Yoko Aoi, Emi Murata, Ryuzo Hanaie, Shiho Okada, Shigeyuki Matsuzawa, Kyoko Hoshino, Kumi Kato-Nishimura, Rie Miyata, Ikuko Hirata, Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Masako Taniike.
    • 学会等名
      The 5th meeting of International Pediatric Sleep Association (IPSA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Aberrant cerebellar-cerebro functional connectivity in children and adolescents with autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Hanaie, Ikuko Mohri, Kuriko Kagitani-Shimono, Masaya Tachibana, Fumiyo Nagatani, Yoshiyuki Watanabe, Masako Taniike.
    • 学会等名
      INSAR 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 点頭てんかんに対するビガバトリン治療の経験2018

    • 著者名/発表者名
      下野九理子、林 良子、廣恒実加、岩谷祥子、富永康仁、青天目 信、谷池雅子、大薗恵一.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] てんかん原性領域同定における[11C]-DPA713PET-CTの有用性について.2018

    • 著者名/発表者名
      林良子、下野九理子、廣恒実加、岩谷祥子、橘雅弥、富永康仁、青天目信、毛利育子、押野悟、加藤弘樹、貴島晴彦、大薗恵一、谷池雅子.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村田絵美、毛利育子、加藤久美、松澤重行、平田郁子、橘雅弥、谷池雅子.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸を認め酷似したPSGパターンを示したPLA2G6-associated neurodegeneration (PLAN)の双生児例2018

    • 著者名/発表者名
      橘雅弥, 青天目信, 林良子, 廣恒実加, 平田郁子, 泉鉉吉, 星野恭子, 毛利育子, 大薗恵一, 谷池雅子.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] 日本人小学生に対する教師記載日本語版実行機能行動評価尺度(BRIEF)の有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      永谷文代,諏訪絵里子,上西裕之,毛利育子,谷池雅子.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] 日本人中学生を対象にした睡眠習慣と実行機能の関連の検討2018

    • 著者名/発表者名
      桃田茉子,吉崎亜里香,永谷文代,毛利育子,西村倫子,谷池雅子.
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] 小児期における閉塞性睡眠時無呼吸症候群 診療上の問題点.2018

    • 著者名/発表者名
      谷池雅子
    • 学会等名
      第28回顎変形小学会総会・学術集会シンポジウム「睡眠関連呼吸障害 基礎から睡眠外科治療(外科的矯正治療の応用)まで」
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimization of C-11 DPA713 PET for pediatric patients with epilepsy: appropriate scan protocol for lesion detection.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Kagitani-Shimono K, Kishima H, Taniike M, Hatazawa J.
    • 学会等名
      SNMMI 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児の睡眠ポリソムノグラフィ施行におけるプレパレーションの有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村田絵美、毛利育子、加藤久美、松澤重行、平田郁子、橘雅弥、谷池雅子.
    • 学会等名
      第43回睡眠学会
  • [学会発表] Teacher Training Effectiveness at Correspondence Study High School: on Symptoms of Developmental Disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ishii, Hiroko Okuno, Takayoshi Nakaoka, Hidemi Iwasaka, Masako Taniike.
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International School Psychology Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤ちゃんの眠りがあぶない! 乳児健診でどのように睡眠の指導を行うか.2018

    • 著者名/発表者名
      谷池雅子
    • 学会等名
      第28回日本外来小児科学会年次集会 緊急ミニシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児のDefault Mode Networkの異常について-安静時機能的磁気共鳴画像法による研究-2018

    • 著者名/発表者名
      花家竜三、毛利育子、下野九理子、橘雅弥、谷池雅子.
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] Clasmatodendrosis in Influenza-Associated Encephalopathy is associated with dendritic spines and does not represent autophagic astrocyte death.2018

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Mohri I, Kagitani-Shimono K, Fushimi H, Inoue T, Kakuta Y, Murayama S, Nakayama M, Ozono K, Taniike M.
    • 学会等名
      19th International Congress of Neuropathology.
    • 国際学会
  • [学会発表] 「双方向睡眠教育アプリ」2018

    • 著者名/発表者名
      谷池雅子、毛利育子、吉崎亜里香、村田絵美.
    • 学会等名
      第7回大阪大学COIシンポジウム
  • [学会発表] 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村田絵美、毛利育子、加藤久美、松澤重行、平田郁子、橘雅弥、谷池雅子.
    • 学会等名
      第10回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)
  • [学会発表] 日本人中学生を対象にした睡眠習慣と実行機能の関連の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      桃田茉子、吉崎亜里香、永谷文代、毛利育子、西村倫子、谷池雅子.
    • 学会等名
      第10回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)
  • [学会発表] 小児睡眠時ブラキシズム患者におけるリズム性咀嚼筋運動の発生様式2018

    • 著者名/発表者名
      白石優季、橘雅弥、毛利育子、辻阪亮子、谷池雅子、山城隆、加藤隆史.
    • 学会等名
      第10回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)
  • [学会発表] 炎症マーカー[11C]DPA-713を用いたPETによる焦点性てんかんの局在診断2018

    • 著者名/発表者名
      下野九理子、林 良子、岩谷祥子、富永康仁、青天目 信、押野 悟、加藤弘樹、貴島晴彦、畑澤 順、谷池雅子.
    • 学会等名
      日本てんかん学会
  • [学会発表] Abnormal oscillatory patterns elicited by audio-visual movies in autism spectrum disorders with abnormal sensory sensitivity: A magnetoencephalographic study.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki J, Kagitani-Shimono K, Aoki S, Kato Y, Hanaie R, Nakanishi M, Tatsumi A, Yamamoto T, Tominaga K, Nagai Y, Mohri I, Taniike M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児の睡眠と発達2018

    • 著者名/発表者名
      谷池雅子
    • 学会等名
      日本小児科学会北陸地方会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi