研究課題/領域番号 |
16H03274
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
川井 敬二 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (90284744)
|
研究分担者 |
岡本 則子 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (00452912)
上野 佳奈子 明治大学, 理工学部, 専任教授 (10313107)
富来 礼次 大分大学, 理工学部, 准教授 (20420648)
冨田 隆太 日本大学, 理工学部, 教授 (40339255)
野口 紗生 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (60634277)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 保育 / 建築音響 / 単語了解度 / 吸音 / 残響 |
研究実績の概要 |
30年度は、①保育空間の音環境設計指針の構築と、②今後のよりよい保育空間の音環境に向けた知見の整備を目的として研究を進めた。 ①については、日本建築学会環境基準「学校施設の音環境保全規準・設計指針」の改訂版において追加される、保育空間の音環境設計規準・指針が本研究の一つのゴールとなる。30年度はこの内容について、保育施設の関係者、建材メーカー、建築設計者の意見を聞きながら共同研究者らにより指針の具体的内容をまとめ、出版に向けて執筆を進めている。 ②については、共同研究者それぞれが、保育施設の音環境保全について、その普及を念頭に具体的方策に重点を置いた研究を進め、以下の成果を得た。1) 広い保育室をコーナーに区切り複数のグループが活動する形式の保育室について、音の問題を軽減するソフト・ハード両面の工夫、落ち着きのための小空間の効果について検証した。2) 保育室の吸音材仮設による園児の集中度の観察実験を実施し、良好な音環境が園児の行動にもたらす効果を検証した。3) 複合商業建築内の保育所などで問題となりがちな飛び跳ねによる床衝撃音について、それを軽減可能な簡易な床台を開発し、その効果を検証した。4) 凹面など建築的形状から音の問題を生じている保育室について、数値解析によるシミュレーションにより音の集中などの問題点の可視化を行った。5) 現場における吸音率測定法の保育施設への適用可能性を検討した。6) 屋上に設けられた園庭からの床衝撃音問題の事例について建築音響的な対策を実測を通して検討した。これらの成果について、学術誌論文3報、国際会議プロシーディング4報(うち招待講演3報)をはじめ、国内外に発信を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|