• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生細胞内での部位特異的なエピゲノム操作法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H03281
研究機関京都大学

研究代表者

今西 未来  京都大学, 化学研究所, 講師 (80362391)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード核酸修飾 / TALEタンパク質
研究実績の概要

メチル化シトシン(5mC)は転写の調節に重要で、発生や分化、発癌などにも関わっていることが知られている。また、RNAのアデニン塩基のメチル化も、発生や分化、発癌などにおける重要性が明らかになりつつある。したがって、エピゲノム状態、エピトランスクリプトーム状態を検出し、人為的に制御することは、生命現象の理解にとって重要である。近年、ゲノム編集技術の飛躍的発展により、DNA配列特異的な遺伝情報の書き換え、遺伝子発現制御など、ゲノムそのものを標的とした生細胞内での機能制御が可能になった。しかし、現状では、DNAの修飾状態依存的に細胞内で機能を発揮させることは困難で、メチル化状態に応じてDNAに結合できるDNA認識分子が求められている。H29年度は、スクリーニングから得られたメチル化シトシン認識能を持Transcription Activator-like Effector (TALE)ユニット、および天然に存在する種々のTALEユニットに関して、複数のメチル化配列の同時検出能を評価した。スクリーニングで得られたユニットは、メチル化シトシンの同時認識を達成するには結合力が不十分であったため、塩基認識ループのアミノ酸数を変えて、更なるスクリーニングを行なったが、現状ではより識別能、結合力の高いユニットは得られていない。一方、天然に存在する非メチル化シトシン結合TALEユニットはメチル化状態識別能が高く、細胞内での制御にも利用可能であることが示唆された。また、RNAの修飾制御に関しては、RNAアデニンのメチル化状態を簡便に判別できるin vitroでのメチル化検出法を考案し、RNA修飾制御系構築のための評価系を構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNAメチル化状態の識別に利用できるTALEタンパク質の基本性質に関して情報を得ることができ、また、RNAメチル化の評価系も作製することができ、次年度に繋がる結果を得たため。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた知見に基づき、細胞内で核酸のメチル化状態を検出、操作できるシステムの構築を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Shandong Agricultural University(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shandong Agricultural University
  • [雑誌論文] Nested PUF Proteins: Extending Target RNA Elements for Gene Regulation2018

    • 著者名/発表者名
      Kouki Shinoda, Shogo Tsuji, Shiroh Futaki, Miki Imanishi
    • 雑誌名

      Chembiochem

      巻: 19 ページ: 171-176

    • DOI

      10.1002/cbic.201700458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of N6-Methyladenosine Based on the Methyl-Sensitivity of MazF RNA endonuclease2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Imanishi, Shogo Tsuji, Akiyo Suda, Shiroh Futaki
    • 雑誌名

      Chem Commun

      巻: 53 ページ: 12930-12933

    • DOI

      10.1039/c7cc07699a

    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝子発現を制御する人工タンパク質の創製2018

    • 著者名/発表者名
      今西未来
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Extending RNA sequence recognition of PUF proteins toward RNA sequence-specific regulation2017

    • 著者名/発表者名
      Kouki Shinoda, Miki Imanishi, Shiroh Futaki
    • 学会等名
      RNA2017 The 22nd Annual Meeting of the RNA Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Enzymatic detection of activities of m6A RNA methyltransferases and demetylases2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Imanishi, Akiyo Suda, Shiroh Futaki
    • 学会等名
      RNA2017 The 22nd Annual Meeting of the RNA Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a simple strategy to detect activities of N6-methyladenosine regulatory enzymes2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Imanishi, Akiyo Suda, Shiroh Futaki
    • 学会等名
      ISBC2017 The International Symposium on Biofunctional Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering of nested PUF proteins with 16 RNA-binding repeats for regulation of endogenous RNA2017

    • 著者名/発表者名
      Kouki Shinoda, Miki Imanishi, Shiroh Futaki
    • 学会等名
      ISBC2017 The International Symposium on Biofunctional Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] RNA結合タンパク質PUFの認識塩基数拡張と内在RNAの制御2017

    • 著者名/発表者名
      篠田 昂樹、今西 未来、二木 史朗
    • 学会等名
      ConBio2017生命科学系合同年次大会
  • [学会発表] 配列選択的RNA結合蛋白質PUFの結合領域の拡張と遺伝子発現制御2017

    • 著者名/発表者名
      今西 未来、篠田 昂樹、辻 将吾、二木 史朗
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] Engineering of nucleic acid binding proteins toward manipulation of gene expression2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Imanishi
    • 学会等名
      日中若手女性研究者会議
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi