• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

カルシウムポンプに作用する海洋天然物を基盤とした破骨細胞分化抑制剤の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03285
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

末永 聖武  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60273215)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード海洋シアノバクテリア / マクロリド配糖体 / ビセリングビアサイド / 破骨細胞分化抑制 / 人工誘導体 / 構造活性相関 / 抗マラリア活性 / リポペプチド
研究成果の概要

海洋シアノバクテリア由来のマクロリド配糖体ビセリングビアサイド(BLS)の種々の誘導体を調製する方法を確立した。合成の中盤・終盤でのグリコシル化は困難であることがわかったため、合成の序盤で糖部位を導入した。その後に18員環構築は、種々の環化前駆体において問題なく進行し、BLS類の合成法を確立した。BLS類の抗マラリア活性を評価したところ、弱いながら活性を示した。海洋シアノバクテリア由来鎖状ペリポプチドJahanyne(JHN)のビオチンプローブを用いてアフィニティー精製を進めたところ、標的候補タンパク質として分子量20kDaのアポトーシス誘導タンパク質を見出した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋シアノバクテリアから得られたビセリングビアサイド(BLS)は、骨を溶かす破骨細胞の分化を抑制することから新しい骨粗しょう症治療薬のリード化合物として期待される。本研究によりBLS類の種々の人工誘導体を化学合成する方法を確立し、ヒト細胞への毒性を低減した誘導体を合成することができた。さらにBLS類の抗マラリア薬リード化合物としての可能性を見出した。また、リポペプチドであるジャハナインの標的候補タンパク質を見出した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi