研究課題/領域番号 |
16H03297
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
河野 憲二 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 客員研究員 (40134530)
|
研究分担者 |
三浦 健一郎 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (20362535)
菅生 康子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40357257)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 神経科学 |
研究実績の概要 |
私たちは、絶えず眼を動かし、空間内の様々な位置にある対象物を網膜の内でも感度の高い中心窩に捉らえ、外界を知覚している。下側頭葉視覚連合野を始めとするサルの高次視覚処理にかかわる領域からニューロン活動を記録し、様々な空間内の位置に、複雑な形態的特徴を持って存在する視覚刺激に対する反応を眼球運動前後で記録し、眼が動く前に記憶された視覚刺激が、眼が動いた後に見える視覚刺激とどのように照合され、統合されるのかを調べ、眼球運動と連動して移動する網膜像を視空間内で定位させ、視覚世界を脳内で再構成するための神経機構を解明することを目指す。 本年度は、訓練したサルの下側頭葉の複数の部位から多数のニューロンの活動の同時記録を行った。サルが固視課題を遂行中に多種の顔刺激(様々な表情のヒト、サルの顔)を呈示し反応を記録し、大まかな分類情報(サルかヒトか)と詳細な分類情報(個体や表情)が発火頻度の時間パターンとしてコードされていることを確認した。次に、これらの顔刺激のサイズを変化させ、大まかな分類情報と詳細な分類情報に対する反応が保たれる最小のサイズを求めた。次に「サッケード運動による記憶された刺激の想起」が下側頭葉の顔ニューロンでも起こるか調べるため、サルにサッケード運動を訓練し、視野の右10度あるいは左10度にサッケードターゲットが提示された時はサッケードを行い、それ以外の時は中心視野のターゲットを固視し続ける課題を行わせ、この課題遂行中のサルの下側頭葉から顔ニューロンをマルチ電極で記録し、視覚刺激(顔刺激)を中心視野、右10度、左10度に提示し、ニューロン活動の変化を調べた。その結果、1頭目のサルで昨年度に観察していた「下側頭葉の顔反応ニューロンで、サッケード後にサッケードの前の顔画像の記憶が想起されることによって引き起こされる反応」が2頭目のサルでも観察されることが確認できた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|