• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大脳基底核に埋め込まれた新しい神経路の同定と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03299
研究機関同志社大学

研究代表者

藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)

研究分担者 苅部 冬紀  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (60312279)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大脳基底核
研究実績の概要

従来、淡蒼球外節の神経細胞は単一な集団だと考えられていたが、近年投射パターンと分子発現によってPrototypic neuron(視床下核、脚内核、黒質に投射をする細胞タイプ 、多くはパルブアルブミン発現細胞)とArkypallidal neuron(線条体のみへ投射をする細胞タイプ)とに分別できることがわかってきた (Fujiyama et al. 2015) 。さらに、線条体から淡蒼球外節への抑制性入力は、古典的な大脳基底核モデルでは間接路細胞が行うとされていたが、ほぼ全ての線条体直接路細胞も淡蒼球外節に軸索側枝を投射することも明らかになった (Kawaguchi et al. 1990; Levesque and Parent 2005; Fujiyama et al. 2011) 。
Substance P (SP) は線条体直接路細胞が保有する神経ペプチドであり、neurokinin-1 receptor (NK-1R)に好んで結合することが知られている。そこで、私たちは淡蒼球外節のどのタイプの神経細胞がどのようにSPの影響を受けるのかを調べた。まず、蛍光色素標識した逆行性神経トレーサーを視床下核または線条体へ注入し、67.1%の淡蒼球外節から視床下核へ投射する細胞がNK-1Rを発現することを確認し、NK-1R陽性細胞はPrototypicタイプであることを証明した。次にin vitro whole-cell記録で、SPの投与が48個の淡蒼球外節細胞の内、21個に内向きの電流を引き起こし、この反応は、NK-1Rの阻害剤をバスの細胞外溶液中へ投与すると阻害されることを確認した。このことから、直接路と間接路は独立の経路ではなく、線条体直接路細胞が淡蒼球外節のPrototypic細胞に発現するNK-1Rを介して間接路に影響を及ぼしていることを証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本実験のはじめに、免疫蛍光染色を用いて淡蒼球外節のNK-1R発現細胞の形態学的性質を調べた。その結果、淡蒼球外節で多くのNK-1R免疫陽性細胞が観察された。一つは大型の細胞でNK-1Rを強く発現しており、同時にcholine acetyltransferase (ChAT)に対して免疫反応を示すタイプであった。このChAT-NK-1R共発現細胞は淡蒼球外節細胞全体の内、 0.17-1.97%という少ない細胞数に過ぎなかった。この時点で、NK-1R免疫陽性をメルクマールにすることは難しいかと思われたが、形態学とin situ hybridizationを駆使して、弱いNK-1R免疫陽性を示すタイプを発見できた (38.9%)。本研究はこの二番目のタイプのNK-1R細胞に焦点を当て、淡蒼球外節のNK-1R細胞がPrototypicとArkypallidalのどちらのタイプであるかを調べることができた。

今後の研究の推進方策

1) 淡蒼球ニューロンのホールセルパッチクランプ記録により、局所回路を電気生理学的に明らかにする。(分担研究者:苅部、研究協力者:平井、東山)
淡蒼球ニューロンの各細胞タイプそれぞれにウイルスベクターを用いてチャネルロドプシンを導入する。各細胞タイプへの光刺激によって誘発される抑制性シナプス電流の記録を行う。GABA作動性シナプス電流を記録した細胞は、Prototypic neuronとArkypallidal neuronとに分別し、各細胞タイプ間の抑制性結合を明らかにする。また、淡蒼球ニューロンは、GABAA受容体とGABAB受容体を発現していることが知られているため、GABAA受容体もしくはGABAB受容体に依存した局所結合の差異が見られるかどうかを観察する。細胞タイプごとの標識については、本研究室ですでに実験に使用されているパルブアルブミン(PV)発現細胞特異的にCreを発現するPV-CreRatを必要に応じて使用する。これにより、細胞種特異的な局所回路の解析がより明確になる。
2)淡蒼球ニューロンの組織化学的解析により、形態学的局所回路を明らかにする。(代表研究者:藤山、研究協力者:平井、緒方)
上述の記録終了後、スライス標本を固定し、固定したスライスを50μmに再切もしくは透明化処理により組織標本を作製する。バイオサイチンに結合する蛍光ストレプトアビジンにより記録細胞を可視化し、ウイルスベクター標識や他のトレーサーによる逆行性標識、および免疫組織化学を組み合わせて、記録細胞の投射や発現マーカーに基づく細胞種を同定する。1で述べたの電気生理学的解析と統合することで、投射様式の異なるPrototypic neuronとArkypallidal neuronがどのように情報をやりとりし、大脳基底核間接路の働きを調整しているのかを解明する足がかりになることが期待される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Parvalbumin-producing striatal interneurons receive excitatory inputs onto proximal dendrites from the motor thalamus in male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Yasutake、Karube Fuyuki、Hirai Yasuharu、Kobayashi Kenta、Hioki Hiroyuki、Okamoto Shinichiro、Kameda Hiroshi、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 96 ページ: 1186~1207

    • DOI

      doi: 10.1002/jnr.24214

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anatomical variations of the torcular Herophili: macroscopic study and clinical aspects.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda W, Sonomura T, Honma S, Ohno S, Goto T, Hirai S, Itoh M, Honda Y, Fujieda H, Udagawa J, Takano S, Fujiyama F, Ueda S.
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0436-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Substance P effects exclusively on prototypic neurons in mouse globus pallidus2017

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Kazuko、Takahashi Susumu、Okamoto Shinichiro、Karube Fuyuki、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 222 ページ: 4089~4110

    • DOI

      10.1007/s00429-017-1453-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations2017

    • 著者名/発表者名
      Oh Yoon-Mi、Karube Fuyuki、Takahashi Susumu、Kobayashi Kenta、Takada Masahiko、Uchigashima Motokazu、Watanabe Masahiko、Nishizawa Kayo、Kobayashi Kazuto、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 222 ページ: 2359~2378

    • DOI

      10.1007/s00429-016-1346-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of the Projection of Individual Neurons from the Midline Thalamic Nuclei to the Striosome and Matrix Compartments of the Rat Striatum2017

    • 著者名/発表者名
      Unzai Tomo、Kuramoto Eriko、Kaneko Takeshi、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 27 ページ: 1164-1181

    • DOI

      10.1093/cercor/bhv295

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Direct cortical innervation modulates excitatbility of globus pallidal neurons in rodents2018

    • 著者名/発表者名
      Karube F, Fujiyama F
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会学術集会(東京)
  • [学会発表] Direct cortical innervation modulates excitatbility of globus pallidal neurons in rodents2017

    • 著者名/発表者名
      Karube F, Fujiyama F
    • 学会等名
      解剖学会近畿地方会(滋賀)
  • [学会発表] 大脳基底核の構造、神経回路と機能2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama F
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会(千葉)
    • 招待講演
  • [学会発表] The projections onto striatal parvalbumin expressing interneurons from motor related areas of cerebral cortex and thalamus2017

    • 著者名/発表者名
      中野泰岳、苅部冬樹、藤山文乃
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会(千葉)
  • [学会発表] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations2017

    • 著者名/発表者名
      Yoon Mi Oh, Fuyuki Karube, Susumu Takahashi, Kenta Kobayashi, Kazuto Kobayashi, Fumino Fujiyama
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会(千葉)
  • [学会発表] Substance P effects exclusively on prototypic neurons in mouse globus pallidus2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Mizutani, Fuyuki Karube, Susumu Takahashi, Fumino Fujiyama
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会(千葉)
  • [学会発表] Morphological and electrophysiological evaluation of cortico-pallidal pathway in rodent2017

    • 著者名/発表者名
      Karube F, Fujiyama F
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2017 (Kyoto)
    • 国際学会
  • [学会発表] Basal Ganglia Circuits for Motor and Behavioral, Emotional Performances2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama F
    • 学会等名
      21st International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders in Vancouver (BC, Canada)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama F
    • 学会等名
      12th International Basal Ganglia Society Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 同志社大学脳科学研究科神経回路形態部門藤山文乃研究室

    • URL

      http://ncircuit.doshisha.ac.jp/

  • [備考] 同志社大学脳科学研究科神経回路形態部門

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/sys/nc.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi