• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大脳基底核に埋め込まれた新しい神経路の同定と機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03299
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関北海道大学 (2019, 2021)
同志社大学 (2016-2018)

研究代表者

藤山 文乃  北海道大学, 医学研究院, 教授 (20244022)

研究分担者 苅部 冬紀  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60312279)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大脳基底核
研究成果の概要

私たちは大脳基底核の淡蒼球外節のPrototypic neuronがSPの影響を受けていることを明らかにし、線条体直接路細胞が淡蒼球外節を介して間接路に影響を及ぼしていることを証明した(Mizutani et al., 2017)。このPrototypic neuronはドーパミン神経細胞を直接抑制している(Oh, Karube et al., 2017)。また、大脳皮質の運動関連領野が淡蒼球外節に直接の投射を送っていることを発見した(Karube et al., 2019)。さらに、線条体の尾側に黒質外側部に投射する特殊な神経細胞がいることを発見した(Ogata et al., 2022)。

自由記述の分野

神経解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳基底核の直接路・間接路スキームは、パーキンソン病に無動と振戦という病態が混在することを説明できない等の矛盾を孕んでいる。申請者らは、大脳基底核各領域の単一ニューロントレースを積み重ねることにより、大脳基底核内には新しい神経路が埋め込まれている可能性を明らかにした。本研究課題では、この独自に発見した回路が実際に機能していることを、形態学と最先端の電気生理学を融合させた解析手法で証明した。この新たな回路の存在は、様々な病態を矛盾なく説明しうる新たな大脳基底核スキームの確立に繋がると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi