研究課題/領域番号 |
16H03313
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
濱口 伸明 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70379460)
|
研究分担者 |
高橋 百合子 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30432553)
村上 善道 神戸大学, 経済経営研究所, 助教 (50709772)
村上 勇介 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70290921)
桑山 幹夫 神戸大学, 経済経営研究所, リサーチフェロー (80726018)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | グローバル化 / 所得分配 / 周辺性 / 構造問題 |
研究成果の概要 |
ラテンアメリカ諸国経済のパネルデータを分析し、グローバルバリューチェーンへの参入、天然資源輸出の拡大はともにそれ自体が所得水準を上昇させるが所得格差を拡大する効果を通じて所得水準を押し下げること、しかし前者は教育水準の向上によって、後者は社会支出の拡大によって経済発展に与えるマイナスの影響を緩和できることが分かった。メキシコの地域レベルの政治社会データベースを構築し、従来国レベルのデータでは確認されていなかった条件付き現金給付政策が投票行動を与党に有利にする影響が確認された。ラテンアメリカにおけるオープンリージョナリズムの推進が質の高いグローバル化のために必要であることを見出した。
|
自由記述の分野 |
経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は豊かな天然資源を持ち,北米市場に近いという自然の好条件を持つラテンアメリカにおいてなぜ経済発展が停滞するのかという問題の解答を求めた。グローバル化は資源配分と所得配分に影響を及ぼすが,それによって惹起される階級間の政治的対立が期待される「よい均衡」に発展せず,悪い均衡に陥ることがわかった。このことから近年ラテンアメリカにおいて起こっているポピュリズム,左傾化・保守化の激しい変動といった大きな政治変動とそれに伴い一貫性を欠く経済政策が説明される。また政治的資源収奪競争が汚職を引き起こし,経済的資源の浪費が起こりやすいこともラテンアメリカの問題点である。
|