研究課題/領域番号 |
16H03317
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
篠崎 香織 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90573486)
|
研究分担者 |
水野 敦子 九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10647358)
西 芳実 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (30431779)
細田 尚美 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70452290)
山本 博之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マレーシア / インドネシア / フィリピン / ミャンマー / 移民 / 外国人 / 社会統合 / 多民族国家 |
研究実績の概要 |
近隣諸国からの移民・外国人労働者が急増している近年来のマレーシアについて、移民・外国人労働者の滞在実態と、移民・外国人労働者とマレーシア社会との関係を、インドネシア、ミャンマー、フィリピンの事例に基づき明らかにした。 これら3か国からの移民・労働者のなかには、マレーシア国籍を取得する人もいるが、外国人の身分のまま長期滞在する人、出自国とマレーシアとの往来の中に生活空間を創出する人、そうした往来を支えるネットワークの一部を担う人など、マレーシア国籍を取得せずともマレーシア社会に居場所を確保しているケースが少なくないことがわかった。 その背景として、マレーシアが歴史的に外国からの移民を受け入れ国民を形成してきた経験を持つことに着眼し、建国以来マレーシアが構築してきた社会統合パターンを整理した。マレーシアは、半島部のマラヤと、ボルネオ島のサバ、サラワクの3地域で構成される。このうちマラヤでは、多数派に包摂されたり排除されたりを繰り返しながらゆるやかに同化していくパターン(マレー人)と、多数派と異なる独自の民族であると認められることで統合されるパターン(華人とインド人)が構築されてきたことを整理した。またサバでは、社会に何らかの貢献をする限り、文化や出自の違いに意味を持たせずに社会の一員として受け入れるパターンが構築されてきたことを整理した。 これら3つのパターンは、インドネシア人に対して宗教と言語を同じくするマレー人社会、ミャンマー人に対して仏教徒を多数派とする華人社会、フィリピン人に対してフィリピンという出自を問わずに社会に位置付けるサバ社会というように、移民・外国人労働者をゆるやかにマレーシア社会に位置付けうる素地を提供していることがわかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|