研究課題/領域番号 |
16H03332
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
狩野 朋子 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (40552021)
|
研究分担者 |
山下 晋司 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (60117728)
堂下 恵 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 教授 (90434464)
田中 孝枝 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (50751319)
郷田 桃代 東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (50242128)
岩原 紘伊 (箕曲紘伊) 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (80757419)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 世界遺産 / 防災 / ヘリテージツーリズム / 持続可能性 / 建築 / 文化人類学 / ワークショップ / 住民教育 |
研究実績の概要 |
最終年度(2018年度)は、研究成果をまとめると同時に、防災計画に対する提言の作成を目標としてきた。それらを地域に還元すべく、トルコの世界遺産ベルガマ(「ペルガモンとその重層的な文化的景観」として、2014年に登録)を取り上げて、専門家会議と住民ワークショップを実施した。具体的な研究成果は、下記の通りである。 ①防災計画に対する提言:各地域の防災計画の課題を整理し、地域に即した防災計画を検討した。 ②専門家会議ならびに住民ワークショップの実施:ベルガマ市役所ユネスコ課の全面的な協力を得て実施した専門家会議では、地震、火災、水害等を扱う専門家(自治体、NGO、研究者など)から防災計画の内容が報告され、課題を共有した。その後、本研究成果であるアジア各地域(特に日本、中国、ネパール)における災害経験や防災の知恵、対策等を紹介した。それらを共有しながら、ベルガマにおける防災計画の改善と具体化にむけて議論を行った。続いて、コミュニティリーダー(観光、教育、地区の代表者等)を集めた住民ワークショップでは、避難ルート、避難場所、避難生活、文化遺産の保護などについて議論し、防災マップを作成し、防災意識の高揚につなげた。その過程で、防災教育の必要性が強調され、また地域住民防災委員会の設置に向けて、2019年度中に災害リスク管理計画書を作成することが取り決められた。本会議とワークショップの成果は、ベルガマ市役所ユネスコ課を通じて、ユネスコ本部に報告することになっている。 ③研究成果の発表・発信:現地社会の様々な関係者を巻き込んで実施された現地ワークショップは、ヘリテージツーリズムの持続的発展に向けた取り組みの第一歩である。また、「防災の公共人類学」を実践していくツールとしても位置付けられるものであり、人類学ならびに建築学の協働の成果としてもまとめていく。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|