研究課題/領域番号 |
16H03332
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
狩野 朋子 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (40552021)
|
研究分担者 |
山下 晋司 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (60117728)
堂下 恵 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 教授 (90434464)
田中 孝枝 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (50751319)
郷田 桃代 東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (50242128)
岩原 紘伊 (箕曲紘伊) 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (80757419)
|
研究協力者 |
サラザール ノエル
椎木 直恵
益田 兼房
西村 幸夫
三浦 恵子
林 勲
永吉 守
大谷 順子
高 欣
大窪 健之
矢野 和之
岡田 保良
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 世界遺産 / 防災 / ヘリテージツーリズム / 持続可能性 / ワークショップ / 防災計画 / 防災意識 / 住民教育 |
研究成果の概要 |
防災という観点から、日本、インドネシア、中国、トルコの世界遺産を取りあげて、現地調査やワークショップを行ない、アジアにおけるヘリテージツーリズムの持続的発展について検討した。初年度はバリとジョグジャカルタ(インドネシア)、2年目は上海と成都(中国)、3年目はベルガマ(トルコ)でワークショップを実施し、それぞれの地域の問題点を議論し、提言を行った。最終年度のベルガマにおけるワークショップでは防災マップ等の作成を通して地域社会の防災意識を高めた。この過程で、地域の防災委員会の設置に向けた計画書を作成することが取り決められた。これは公共領域における防災研究の構築につながる成果である。
|
自由記述の分野 |
建築学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究の成果は、研究期間中に行われた国内外での学会で発表した。これらの研究発表は、当該分野(建築学、文化人類学、観光学等)において大きな学術的意義があるものとして受けとめられた。最終年度に実施したベルガマでのワークショップには地域住民が参加し、そこでは世界遺産をもつ地域社会における防災と防災教育の必要性が強調された。ワークショップの成果はベルガマ市役所ユネスコ課経由でユネスコ本部にも報告されることになっている。これにより世界遺産と防災という課題がグローバルなパースペクティブだけでなく、ローカルなコンテクストにおいても重要であることが示され、大きな社会的意義を有するものであることが確認された。
|