• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03338
研究機関千葉大学

研究代表者

和泉 ちえ  千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (70301091)

研究分担者 飯田 隆  日本大学, 文理学部, 教授 (10117327)
池田 喬  明治大学, 文学部, 専任准教授 (70588839)
大河内 泰樹  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80513374)
加藤 泰史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (90183780)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
小島 優子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (90748576)
小手川 正二郎  國學院大學, 文学部, 准教授 (30728142)
鈴木 伸国  上智大学, 文学部, 准教授 (70612084)
村上 祐子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (80435502)
森 一郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00230061)
秋葉 剛史  千葉大学, 文学部, 准教授 (30756276)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード哲学 / 倫理学 / 男女共同参画 / 若手研究者支援 / 平等 / 尊厳 / 連携
研究実績の概要

平成28年度は,初年度であるために,今後3年間の研究と実践を進めるための基盤整備をしっかり行いながら,課題1「男女共同参画と哲学思想の社会的意義についての理論的考察」,課題2「男女共同参画とキャリア形成に関する調査」,課題3「若手育成のための新しい教育方法の開発」の三つの課題に関して,それぞれ担当するグループに分けて取り組んだ.また各課題の進行を把握しながら,課題1~3をそれぞれフィードバックにかけ,最終的に理論と調査,実践方法を長期に渡って有効なひとまとまりの共有知識となるよう哲学的視点から検討を重ねた.課題1 男女共同参画および若手研究者支援を巡る理論的考察:平成28年度は、「男女共同参画」の哲学的基礎づけに重点を置いた.ジェンダー平等,アファーマティブアクションに関する理論的考察を行い,ワークショップ(10月於千葉大学東京サテライト・11月於東北哲学会大会共催・12月於西日本哲学会大会共催)および研究会(3月於千葉大学東京サテライト)を開催した。さらにジェンダー平等に関する日本学術会議での公開シンポジウムにおいて講演・発表を行い(1月於日本学術会議講堂),人文社会科学系学協会の連携体制に向けて活動を重ねた.課題2:男女共同参画推進および若手研究者支援に関する調査:日本哲学会全会員を対象に男女共同参画推進に関するアンケートを実施した(1月~2月).また若手研究者支援に関する基礎的調査に関するワークショップを開催した(11月於千葉大学東京サテライト).課題3:若手育成のための新しい教育方法の開発:平成28年日本哲学会大会のWSにおいて(5月於京都大学),若手研究者支援の文脈において必ずしも男女共同参画の理念が堅持されるとは限らない現状を踏まえながら,「哲学は今後どうあるべきか、どう教えるべきか」というテーマで.哲学研究のあり方,哲学教育のあり方を問い直す試みを行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づき,研究分担者および連携研究者の協力体制は良好に機能しており,また各方面の諸学会との連携体制構築も順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

研究計画に基づき,研究分担者および連携研究者の協力体制は良好に機能しており,また各方面の諸学会との連携体制構築も順調に進んでいる,この状況を一層充実させると共に,理論・調査・実践相互の連携を緊密にとりながら,研究計画を着実に推進する.

研究成果

(34件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] review: Pythagorean Women2017

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: LXV ページ: 144-146

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 禁欲主義と実存の美学2017

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 雑誌名

      理想

      巻: 698 ページ: 80-91

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 思想の言葉 「尊厳」概念のアクチュアリティ2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1114 ページ: 2-7

    • オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 尊厳概念史の再構築に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1114 ページ: 8-33

    • オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How Western Philosophy Was Received in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iida
    • 雑誌名

      Tetsugaku

      巻: 1 ページ: 24-42

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 若手研究者支援ワーキンググループの活動2017

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 33 ページ: 140-142

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Philosophy and Higher Education in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Murakami
    • 雑誌名

      Tetsugaku

      巻: 1 ページ: 184-196

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人文社会科学における若手研究者養成とジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 21 ページ: 68-72

    • DOI

      http://doi.org/10.5363/tits.21.10_68

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学術としての哲学の継承と展開──男女共同参画(Gender Equality)と若手研究者支援の関係──2016

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 33 ページ: 137-146

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 政治に対する哲学する者たちの応答可能性2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 雑誌名

      哲學

      巻: 67 ページ: 42-58

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 取り返しのつかなさと時間性2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 11月 ページ: 238-251

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 哲学の社会的責任:哲学対話+地方創成教育の試み2017

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      メタ科学技術研究プロジェクト:方法・倫理・政策の総合的研究について
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2017-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] どう実践する!ジェンダー平等:総括2017

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2017-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本哲学会での理念と実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2017-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本哲学会における男女共同参画の取組2016

    • 著者名/発表者名
      小島優子
    • 学会等名
      西日本哲学会第67回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 作者は匿名の主観でありうるか2016

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本現象学会第38回研究大会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成~日本哲学会の取組から~2016

    • 著者名/発表者名
      小島優子・和泉ちえ・飯田隆・池田喬・加藤泰史・河野哲也・小手川正二郎・森一郎
    • 学会等名
      四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2016
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] カントの教育学とその現代的意義2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      中国・東北師範大学教育学部
    • 発表場所
      中国・東北師範大学教育学部
    • 年月日
      2016-10-31
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 「理性の公共的使用」とは何か?2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      中国・東北師範大学教育学部
    • 発表場所
      中国・東北師範大学教育学部
    • 年月日
      2016-10-31
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 哲学を教えること:学術としての哲学の継承と展開2016

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 学会等名
      東北哲学会第66回大会
    • 発表場所
      東北大学 情報科学研究科
    • 年月日
      2016-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 若手研究者支援について2016

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      東北哲学会第66回大会
    • 発表場所
      東北大学情報科学研究科
    • 年月日
      2016-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 尊厳のアクチュアリティ2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      一橋大学政策フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] われわれはどこまで哲学をすすめられるか2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 学会等名
      ギリシャ哲学セミナー第20会大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の尊厳問題2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      一橋大学政策フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学の仕事:哲学者の仕事・哲学教員の仕事2016

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム2016
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 労働と世界――草取り、落葉拾い、大掃除、田植え2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 学会等名
      岩手哲学会第50回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-07-16
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイデガーからアーレントへ2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 学会等名
      実存思想協会第32回大会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophy as a Critical Facilitator in the University2016

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      日本哲学会第75回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 差別について哲学は何が言えるか2016

    • 著者名/発表者名
      池田喬
    • 学会等名
      日本哲学会第75回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学教育と高等教育2016

    • 著者名/発表者名
      村上祐子
    • 学会等名
      日本哲学会第75回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 政治に対する哲学する者たちの応答可能性2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎
    • 学会等名
      日本哲学会第75会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 招待講演
  • [図書] 学生を思考にいざなうレポート課題2016

    • 著者名/発表者名
      河野哲也(共著)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 続・ハイデガー読本2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎(共著)
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] フリードリヒ・ニーチェ『愉しい学問』2016

    • 著者名/発表者名
      森一郎(訳)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi