• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

西洋中世の「正義論」がもつ哲学史的意味と現代的意義に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03342
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤本 温  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80332097)

研究分担者 山口 雅広  龍谷大学, 文学部, 准教授 (20646377)
周藤 多紀  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50571733)
辻内 宣博  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (50645893)
小川 量子  立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (60648442)
吉沢 一也  大阪体育大学, 体育学部, 講師 (60711710)
大野 岳史  東洋大学, 東洋学研究所, 客員研究員 (70639822)
伊藤 邦武  龍谷大学, 文学部, 教授 (90144302)
矢内 義顯  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90200469)
松根 伸治  南山大学, 人文学部, 教授 (90432781)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード正義論 / 中世哲学
研究実績の概要

本研究は「正義」の議論を哲学史的観点から明らかにすることを主眼として、(a)「正義論」の基本的な構図、(b)「正義」と「正しさ」の関係、(c)「正義」と「法」/「共同体」との関係、という三つの視点から順次していくこととしている。H30年度は(c)の側面を特に意識して研究を行うという計画に従い、研究会とワークショップを開催して本研究を推進した。
第2回正義論研究会(2018年9月16日)では、本科研メンバーによる以下の研究発表を行った。吉沢一也「ソクラテスの正義とプラトンの正義」、平野和歌子「アウグスティヌスの「神の国」と正義」、矢内義顕「アンセルムスの(正)義論」、山口雅広「トマス・アクィナスによる原罪と原義」、藤本温「iusとiustitia―十三世紀の神学者と法学者による理解から」、周藤多紀「ディンスデールのヨハネスによる徳の区分論」、松根伸治「フォンテーヌのゴドフロワの正義論」、小川量子「スコトゥス正義論の問題点」、辻内宣博「ビュリダンにおける法的正義と個別的正義―トマス・アクィナスとの比較において」、大野岳史「スピノザにおける正義と敬虔」
第3回正義論ワークショップ(2018年12月9日)では、以下の講演を基に討議をおこなった。吉沢一也「ソクラテスとプラトンによる「通俗的」正義への関与について」、辻内宣博辻内宣博「諸徳の基底となる正義の位相――トマス・アクィナスとジャン・ビュリダン 」、将基面貴巳「中世末期ヨーロッパの異端論と寛容思想ーマルシリウス・パドゥアとウィリアム・オッカムー」
他にも、各学会や各学会誌において研究成果を公にする中で、上記の(c)の解明を試みた。最終年度でもあるので、冊子『西洋中世の「正義論」がもつ哲学史的意味と現代的意義に関する基礎研究』を作成して(総125頁)、11編の論考を研究成果として収録した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 倫理徳の座としての意志:ガンのヘンリクス『任意討論集』第4巻22問2019

    • 著者名/発表者名
      松根伸治
    • 雑誌名

      南山神学

      巻: 42 ページ: 99-121

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポアンカレの時間論2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武
    • 雑誌名

      龍谷哲学論集

      巻: 33 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] アンセルムスにおける『原罪』と『父祖たちの罪』2019

    • 著者名/発表者名
      矢内義顕
    • 雑誌名

      宗教研究別冊

      巻: 92 ページ: 226-227

  • [雑誌論文] アウグスティヌスの三位一体論におけるペルソナの重要性2019

    • 著者名/発表者名
      平野和歌子
    • 雑誌名

      宗教研究別冊

      巻: 92 ページ: 225-226

  • [雑誌論文] ガンのヘンリクスによる意志の弱さの叙述 : Quodlibet I, q.172018

    • 著者名/発表者名
      松根伸治
    • 雑誌名

      中世哲学研究

      巻: 37 ページ: 18-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エミール・ブートルーの思想2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 492 ページ: 8-34

  • [雑誌論文] 書評Thomas M. Osborne Jr., Human Action in Thomas Aquinas, John Duns Scotus & William of Ockham, Catholic University of America Press, 20142018

    • 著者名/発表者名
      藤本温
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 60 ページ: 139-144

    • オープンアクセス
  • [学会発表] スピノザとセネカの自然学における諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      大野岳史
    • 学会等名
      東洋大学国際哲学研究センター「近世哲学の新視点連続研究会」
  • [学会発表] ソクラテスの正義とプラトンの正義2018

    • 著者名/発表者名
      吉沢一也
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] ソクラテスとプラトンによる「通俗的」正義への関与について2018

    • 著者名/発表者名
      吉沢一也
    • 学会等名
      第3回正義論ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] アンセルムスの(正)義論2018

    • 著者名/発表者名
      矢内義顕
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] アンセルムスにおける『原罪』と『父祖たちの罪』2018

    • 著者名/発表者名
      矢内義顕
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] 特別報告:中世における原罪論の展開―アンセルムスからトマス・アクィナスへ―2018

    • 著者名/発表者名
      矢内義顕
    • 学会等名
      中世哲学会
  • [学会発表] ディンスデールのヨハネスによる徳の区分論2018

    • 著者名/発表者名
      周藤多紀
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] トマス・アクィナスによる徳の分類ー枢要徳を軸にしてー2018

    • 著者名/発表者名
      周藤多紀
    • 学会等名
      京都哲学会
    • 招待講演
  • [学会発表] iusとiustitia―十三世紀の神学者と法学者による理解から2018

    • 著者名/発表者名
      藤本温
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] トマス・アクィナスによる原罪と原義2018

    • 著者名/発表者名
      山口雅広
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] トマス・アクィナスの原罪論――彼のキリスト教的人間観の一面――2018

    • 著者名/発表者名
      山口雅広
    • 学会等名
      中世哲学会第67回大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 美を知ることにはどのような意味があるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      山口雅広
    • 学会等名
      龍谷大学文学部コモンズ・カフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] フォンテーヌのゴドフロワの正義論2018

    • 著者名/発表者名
      松根伸治
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] ガンのヘンリクスと意志の弱さ:Quodlibet I, q.172018

    • 著者名/発表者名
      松根伸治
    • 学会等名
      京大中世哲学研究会
  • [学会発表] アウグスティヌスの「神の国」と正義2018

    • 著者名/発表者名
      平野和歌子
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] アウグスティヌスの三位一体論におけるペルソナの重要性2018

    • 著者名/発表者名
      平野和歌子
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] オッカムのウィリアムにおける原罪論2018

    • 著者名/発表者名
      辻内宣博
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] ビュリダンにおける法的正義と個別的正義2018

    • 著者名/発表者名
      辻内宣博
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] 神の自由意志の絶対性――オッカムのウィリアムにおける原罪論から2018

    • 著者名/発表者名
      辻内宣博
    • 学会等名
      中世哲学会第67回大会シンポジウム
  • [学会発表] 人間の幸福はどこで成立するのか――トマス・アクィナスとジャン・ビュリダン2018

    • 著者名/発表者名
      辻内宣博
    • 学会等名
      早稲田大学哲学会特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 諸徳の基底となる正義の位相――トマス・アクィナスとジャン・ビュリダン2018

    • 著者名/発表者名
      辻内宣博
    • 学会等名
      第3回正義論ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] スピノザにおける人間精神の永遠性と持続2018

    • 著者名/発表者名
      大野岳史
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] スコトゥス正義論の問題点2018

    • 著者名/発表者名
      小川量子
    • 学会等名
      第3回正義論研究会
  • [学会発表] ドゥンス・スコトゥスにおける自由と正義2018

    • 著者名/発表者名
      小川量子
    • 学会等名
      中世哲学会
  • [図書] Reading Quest2019

    • 著者名/発表者名
      松尾 秀樹, Stephen E. Rife, Bodnar Alexander A. , 藤本温
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      978-4384334852
  • [図書] フランス認識論における非決定論の研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771030541

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi