• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

哲学的知識の本性と哲学方法論に関するメタ哲学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03347
研究機関南山大学

研究代表者

鈴木 貴之  南山大学, 人文学部, 教授 (20434607)

研究分担者 鈴木 真  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 准教授 (30536488)
笠木 雅史  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD) (60713576)
井頭 昌彦  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (70533321)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80726802)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメタ哲学 / 実験哲学 / 自然主義
研究実績の概要

今年度は、本研究の5つの課題のうち、主に「哲学的自然主義の可能性と限界」および「実験哲学の哲学的意義の評価」について研究を進めた。
前者については、2016年11月に信州大学で開催された日本科学哲学会において「哲学的自然主義のメタ哲学的評価」と題したワークショップを開催し、鈴木貴之および井頭昌彦が提題を行った。ワークショップでは、物理主義的な自然主義、多元主義的な自然主義、反自然主義という3つの立場からの提題と議論を通じて、自然主義者と反自然主義者の一致点と不一致点の明確化が図られた。
後者については、2016年9月に南山大学で「南山大学哲学セミナー:メタ哲学の諸問題」を開催し、鈴木貴之および太田紘史が研究発表を行い、2017年2月にはヴィクトリア大学ウェリントン校のジャスティン・シツマ氏を講師に招いて、南山大学でExperimental Philosophy: The Study, the Practice, and the Theoryと題したセミナーを開催した。これらのセミナーにおける発表と議論を通じて、自由意志や心の哲学などの問題について、実験哲学研究の意義や実験哲学研究が哲学方法論に対して持つ含意について考察が進められた。
そのほか、自由意志に関する実験哲学研究について鈴木貴之と太田紘史が国際学会で研究発表を行い、自然主義について井頭昌彦が学会発表を行い、実験哲学および哲学的知識に関して笠木雅史が国際会議で研究発表を行い、自然主義的な倫理学について鈴木真が国際会議で研究発表を行うなど、メンバーによる研究成果の発表が活発に進められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画において本年度の課題として設定した2つの課題に関して、予定通りに研究を遂行することができた。国内の研究者を発表者とする研究会は1度の開催にとどまったが、一年前倒しで海外研究者を招へいしセミナーを実施することができたため、全体としては研究計画は順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

来年度以降も研究計画に沿って研究を進めていくことに加えて、来年度も海外研究者を招へいしてセミナーを開催するなど、海外研究者との連携をさらに強化し、再来年度以降に国際会議などのイベントを開催する準備を進める。あわせて、メンバーによる国際学会での研究発表についても準備を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Definite Descriptions and the Alleged East-West Variation in Judgments about Reference.2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Izumi, Masashi Kasaki, Yan Zhou, Sobei H. Oda
    • 雑誌名

      Philosophical Studies

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哲学における直観の信頼性2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴之
    • 雑誌名

      中部哲学会年報

      巻: 47 ページ: 126-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 価値判断の対立を言語の不確定性によって説明する試み2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真
    • 雑誌名

      倫理学研究

      巻: 46 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 哲学的自然主義は何を排除するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] 多元論的で頑強な実在論には(どの程度)見込みがあるのか?2016

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] 自然主義者が物理主義者となるべき理由2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴之
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] 自由意志論を生み出す心理:記述的研究に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] What is Philosophical Understanding?2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kasaki
    • 学会等名
      Workshop on Williamson’s Philosophy
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 年月日
      2016-10-06
  • [学会発表] 経済学は倫理学を必要とするか:Partha Dasguptaにおける倫理的価値と事実の分離2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-01
  • [学会発表] Moral Realism and the Wide-Spread Directed Change in Moral Judgments2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki
    • 学会等名
      The 3rd CCPEA
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering the Concept of Free Will2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Suzuki
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] The Philosophical Significance of Social Psychology: The Case of Free Will2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Ota
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual Knowledge and Common Knowledge in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kasaki, Hiroko Kamide, Takashi Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Ethno-Epistemology - Culture, Language, and Methodology
    • 発表場所
      IT Business Plaza Musashi, Kanazawa
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] 日出る国の住人は本当に記述説支持者なのか?2016

    • 著者名/発表者名
      笠木雅史
    • 学会等名
      第8回応用哲学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2016-05-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi