研究課題/領域番号 |
16H03353
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国哲学・印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
笠松 直 仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (40510558)
|
研究分担者 |
逢坂 雄美 仙台高等専門学校, その他, 名誉教授 (30152036)
尾園 絢一 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (90613662)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 南方仏教 / 貝葉写本 / パーリ文献 / ビルマ語文献 / 現地調査 / データベース化 |
研究成果の概要 |
ミャンマー南部タトン市のサダンマ・ジョーティカー僧院ウ・ポ・ティ図書館所蔵の約800本の貝葉写本・絵画写本を現地調査し、デジタルカメラで撮影し、チーム内で開発したプログラムで処理。写本ごとに電子ブックに仕立て、これをアップロードし、ウェブ上に当該図書館を再現した。さらに各写本のタイトル・著者・書写年代などの要目を明記した写本カタログを発刊。関係研究者の今後の写本研究・テキスト研究に多大の便宜を提供した。 上述の作業に付随して、今後の現地での自立的な文化財維持に資するため、現地関係者へ写本取り扱い技法を伝授した。
|
自由記述の分野 |
インド仏教
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ミャンマー南部の特定の一僧院に注力してその蔵書の全体像を、カタログと電子ブック・データベースによって明らかにし、アクセスを容易にした。写本DBであればタイ・ラオスで先行例があり、文献資料を南方仏教史研究界に提供しようとする点では共通であるが、本研究の視野は将来の地域史研究に広がる。本研究の成果により、蔵書の構成・傾向を分析することで、20世紀初頭のこの地域で学僧にどのような教養が求められたかを研究する道が開かれた。 現地調査の際には現地の在家組織と密接に連携し、彼ら自身で写本を維持・伝承してゆく体制を強化した。ささやかながら国際的友好に資したものと考える。
|