• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03354
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 聖子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10338593)

研究分担者 奥山 史亮  北海道科学大学, 全学共通教育部, 講師 (10632218)
江川 純一  明治学院大学, 国際学部, 研究員 (40636693)
久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
木村 敏明  東北大学, 文学研究科, 教授 (80322923)
宮嶋 俊一  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (80645896)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード宗教現象学 / 宗教学 / ドイツ / オランダ / エリアーデ / 比較 / イタリア
研究実績の概要

研究の集大成として聞き取り調査の内容を含む報告書を作成した他、日本宗教学会年次大会においてパネル発表「宗教現象学の歴史的展開に関する批判的再検討」を行った。分担者のうち木村は、オランダ宗教現象学派の代表ファン・デル・レーウを担当し、宗教現象学の方法論を構築しつつも難解と言われてきた『宗教現象学』「エピレゴメナ」について、その増補過程で書き換えや追加が繰り返されてきた事実に注目し、多様な側面を整理することで新たな解釈を示した。奥山は、ミルチャ・エリアーデとエラノスの連関から宗教現象学の展開を辿った。エリアーデは戦前、イオネスクの元で宗教現象学の基礎を学び、ペッタッツォーニからは宗教史学を受容し、両分野の統合を課題とした。しかし戦中、ユング、ケレーニイに接近する中で宗教現象学的傾向が強まり、エラノスに参加するようになると分析心理学と宗教現象学を重ね合わせ、その学的可能性を強調するようになった。宮嶋は、ドイツ語圏における古典的宗教現象学派の重鎮フリードリヒ・ハイラーを担当し、その主要著作『祈り』『宗教の現象形態と本質』は現象学的な方法を用いているとされてきたものの、両著作における実質的な作業は宗教現象の類型学であるため、ハイラー自身がどこまでそうした作業を「現象学的」と見なしていたかをその他のテキストを参照することによって検証した。
代表者藤原は未開拓の地域として南アジアにおける宗教現象学の影響を調べ、バングラディシュのダッカ大学の宗教学科設立において、キャントウェル・スミスの影響が多大であったことを突き止め、現在の学科の状況について聞き取りを行った。また、ドイツ・マールブルクの国際宗教学会(IAHR)アーカイブ調査により、宗教現象学史とIAHR史の関係について資料・情報を集め、その一環としてスウェーデンの宗教現象者G・ウィーデングレンの関与について共著論文をまとめた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 10件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the Complementarity between Phenomenological and Statistical Approaches for Prayer Research including East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, Shunichi
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters

      巻: 15 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物語的自己同一性と自己の更新について2020

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 雑誌名

      死生学年報

      巻: 16 ページ: 237-245

  • [雑誌論文] ハイラーにおける宗教現象学の受容と展開2020

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エリアーデにおける宗教現象学とarchetypeの学的連関2020

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦間期ルーマニアにおける宗教現象学の形成2020

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 雑誌名

      北海道科学大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ペッタッツォーニにおける宗教現象学と宗教史学2020

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究の概要2020

    • 著者名/発表者名
      藤原聖子
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Professor Geo Widengren, IAHR Vice-President 1950-1960, IAHR President 1960-1970, IAHR Honorary Life Member 19962020

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fujiwara, Tim Jensen
    • 雑誌名

      Göran Larsson ed, Geo Widengren, authorship and legacy

      巻: 共著 ページ: 未定

    • 国際共著
  • [雑誌論文] RGG第二版におけるファン・デル・レーウ執筆項目について2020

    • 著者名/発表者名
      木村敏明
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] C・P・ティーレの活動における「宗教学」の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 雑誌名

      宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究  東京大学宗教学年報

      巻: 37 特別号 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 祈りとしての「祝詞」について2019

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究院紀要

      巻: 158 ページ: 1-17

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/bfhhs.158.r1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Religious Diversity Is Represented and Taught in Asian School Textbooks2019

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fujiwara
    • 雑誌名

      J. Borup et. al. ed., Religious Diversity in Asia

      巻: 論集 ページ: 193-222

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The current Conflict of the Faculties and the future of the study of religion/s2019

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fujiwara
    • 雑誌名

      Religion

      巻: 50/1 ページ: 53-59

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/0048721X.2019.1681095

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ファン・デル・レーウにおける宗教現象学方法論の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      木村敏明
    • 雑誌名

      東北宗教学

      巻: 15 ページ: 29-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イタリア型政教関係の特殊性―「ライチタ」と「ライシテ」―2019

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [学会発表] ハイラーにおける宗教現象学の受容と展開2019

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [学会発表] On the Complementarity between Phenomenological and Statistical Approaches for Prayer Research with reference to East Asian the Complementarity2019

    • 著者名/発表者名
      Shunichi MIYAJIMA
    • 学会等名
      The 2nd Annual Conference of the East Asian Society for the Scientific Study of Religion
    • 国際学会
  • [学会発表] エリアーデとエラノスにおける宗教現象学の学的連関2019

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [学会発表] エラノス会議におけるアーケタイプと宗教の関連にみる倫理性2019

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      宗教倫理学会2019年度第4回研究会
  • [学会発表] 戦後ルーマニアにおける宗教的アルケタイプをめぐる言論―BlagaからAl-Georgeまで2019

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      国際ミーティング:社会主義文化のネットワーク:日本、中国、ソ連、そして東欧
    • 招待講演
  • [学会発表] レーウ宗教現象学方法論の成立過程2019

    • 著者名/発表者名
      木村敏明
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [図書] Global Phenomenologies of Religion: An Oral History in Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fujiwara, David Thurfjell, Steven Engler
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Equinox

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi