• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ヨーロッパの世俗的・宗教的アイデンティティの行方――政教関係の学際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03356
研究機関上智大学

研究代表者

伊達 聖伸  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90550004)

研究分担者 増田 一夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70209435)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70468619)
木村 護郎クリストフ  上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
小川 公代  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50407376)
内村 俊太  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90710848)
諸岡 了介  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90466516)
岡本 亮輔  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30747952)
江川 純一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40636693)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード宗教学 / 地域研究 / ヨーロッパ / 世俗主義 / 政教関係
研究実績の概要

2018年度は、8月と1月に定例研究会を開催した。8月の定例研究会では、見原礼子がベルギーについて、立田由紀恵がボスニアについて、それぞれ昨年度に行なった現地調査をもとに研究報告をした。1月の定例研究会では、西脇靖洋がポルトガルのコンコルダートについて、諸岡了介がイギリスのホスピスケアについて研究成果を報告した。
6月には、サラエボ大学からディーノ・アバゾヴィッチ教授を招聘し、ボスニア・ヘルツェゴビナにおける宗教と紛争に関する講演会を開催した。戦争社会学研究会と連携した研究会も行なった。9月には、英エクスター大学からグレース・デイヴィー教授を招聘し、日本宗教学会において現代ヨーロッパにおける宗教の変容に関する英語パネルを開催したほか、現代イギリスの宗教状況に関する講演会と、英文学と宗教にかんするセッションを設けた。英語パネルには、伊達聖伸、井上まどか、岡本亮輔が登壇し、英文学のセッションでは小川公代が発表した。
さらに特筆すべきは、上智大学ヨーロッパ研究所の協力を得て、2016年度から2018年度までに海外から招聘した研究者の論考の翻訳を中心に、叢書を編んで刊行したことである。この論集は、当科研のメンバーである木村護郎クリストフと加藤久子の論考も含んでおり、2018年度までの研究成果の一部を形にしたものである。また、当科研のメンバーは、岩波書店から刊行された「いま宗教に向きあう」シリーズの世界編の執筆にも加わっており、そちらに発表された論文も本科研の成果の一部をなしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定例研究会を規則的に設け、メンバー間の情報共有をはかりながら研究を進めているほか、海外の研究者とのネットワークの構築を進めている。「研究実績の概要」で述べたような叢書の刊行など、すでに一定の成果を形にしている。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2019年度も、定例研究会と海外から招聘する研究者の講演会を大きな2つの軸として研究を進める。研究全体の成果としての書籍の刊行を目指して、メンバー間で活発な討論を行ない、論文の執筆を進める。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [国際共同研究] サラエボ大学(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

    • 国名
      ボスニア・ヘルツェゴビナ
    • 外国機関名
      サラエボ大学
  • [国際共同研究] エクスター大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      エクスター大学
  • [国際共同研究] 社会科学高等研究院(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      社会科学高等研究院
  • [雑誌論文] Des mythes nationaux du Japon contemporain : Entre le besoin de demythification et de deconstruction2019

    • 著者名/発表者名
      DATE Kiyonobu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Foreign Studies, Sophia University

      巻: 53 ページ: 157-179

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different Perspectives on the Religious in Contemporary Studies2019

    • 著者名/発表者名
      DATE Kiyonobu
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書(ヨーロッパの世俗と宗教)

      巻: 12 ページ: 68-71

  • [雑誌論文] 16世紀におけるアラゴン王国の政体2019

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 11 ページ: 39‐57

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Believing without Belonging” and “Vicarious Religion” in Post-Soviet Russia2019

    • 著者名/発表者名
      INOUE Madoka
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書(ヨーロッパの世俗と宗教)

      巻: 12 ページ: 89-92

  • [雑誌論文] Practicing without Believing in Post-Secular Society: the Case of Power Spot Boom in Contemporary Japan2019

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Ryosuke
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書(ヨーロッパの世俗と宗教)

      巻: 12 ページ: 94-98

  • [雑誌論文] ドイツ福音教会信徒大会とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      フランク・リースナー/木村護郎クリストフ
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書(ヨーロッパの世俗と宗教)

      巻: 12 ページ: 100113

  • [雑誌論文] 政治に分断されるカトリック教会――ポーランドにおけるポピュリスト政党と宗教保守層の動向2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書(ヨーロッパの世俗と宗教)

      巻: 12 ページ: 114-128

  • [雑誌論文] 二国間比較研究の方法論的再考と現代的意義: ヨーロッパにおける公教育制度の批判的問い直しのために2018

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 57 ページ: 51‐72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死者の姿がみえたとき──終末期の〈お迎え〉体験をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      諸岡了介
    • 雑誌名

      支援

      巻: 8 ページ: 108-113

  • [学会発表] Les mythes nationaux dans le Japon de l’apres-guerre2019

    • 著者名/発表者名
      DATE Kiyonobu
    • 学会等名
      Demi-journee d’etude : Mythes nationaux et nationalisme au Japon
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション「外国人との多文化共生」2019

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      自民党持続可能な開発目標(SDGs)外交議連主催シンポジウム「SDGsを語り合う~持続可能な社会を目指して~」
    • 招待講演
  • [学会発表] ポルトガルにおける民主化とコンコルダート2019

    • 著者名/発表者名
      西脇靖洋
    • 学会等名
      「ヨーロッパの世俗と宗教」研究会
  • [学会発表] 宗教的文脈からみたイギリスのホスピスケア2019

    • 著者名/発表者名
      諸岡了介
    • 学会等名
      「ヨーロッパの世俗と宗教」研究会
  • [学会発表] Different Perspectives on the Religious in Contemporary Societies2018

    • 著者名/発表者名
      DATE Kiyonobu
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] フランスのポストセキュラー2018

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      京都フォーラム「ポスト世俗化時代の宗教を構想する」
  • [学会発表] ブリュッセルにおける社会融和に向けたモスクの試みと期待――モランベーク地区を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      第77回ベルギー研究会
  • [学会発表] ベルギーの公教育における宗教教育――歴史・論争・変容2018

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      「ヨーロッパの世俗と宗教」研究会
  • [学会発表] ボスニア・ヘルツェゴビナにおける宗教とナショナル・アイデンティティ:戦後23年にかけての変容2018

    • 著者名/発表者名
      立田由紀恵
    • 学会等名
      「ヨーロッパの世俗と宗教」研究会
  • [学会発表] 主権・国民・人権――移民は『問題』なのか?2018

    • 著者名/発表者名
      増田 一夫
    • 学会等名
      東京大学地域文化研究専攻シンポジウム
  • [学会発表] Religion and Tourism in Post-Secular Society2018

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Ryosuke
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] “Believing without Belonging”and “Vicarious Religion”in Post-Soviet Russia2018

    • 著者名/発表者名
      INOUE Madoka
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] ポーランドにおける右派勢力とカトリック教会2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [学会発表] ポーランド『三月事件』を結ぶ点と線―ワルシャワ・バチカン・エルサレム2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「1968年再考―グローバル関係学からのアプローチ―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mary Wollstonecraft and Mary Shelley: The Body and Soul Debate2018

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Kimiyo
    • 学会等名
      The 47th Wordsworth Summer Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オスカー・ワイルドとコナン・ドイルの実験:身体とスピリチュアリティ2018

    • 著者名/発表者名
      小川公代
    • 学会等名
      日本ワイルド協会第43回大会
  • [学会発表] ボスニア・ヘルツェゴビナのユダヤ共同体:迫害を知らないヨーロッパのユダヤ人2018

    • 著者名/発表者名
      立田由紀恵
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センターCISMOR Conference「ユダヤ教の諸相とその周辺 “Aspects of Judaism and Beyond”」
  • [図書] 〈老い〉――人文学・ケアの現場・老年学2019

    • 著者名/発表者名
      本村昌文、加藤聡、近田真美子、日笠晴香、吉葉恭行、諸岡了介
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      ポラーノ出版
  • [図書] British Romanticism in Asia: The Reception, Translation, and Transformation of Romantic Literature in India and East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Alex Watson, Laurence Williams, Mary Ellis Gibson, Ayako Wada, Kaz Oishi, Lu Jin, Kimiyo Ogawa, Kyung-Sook Shin, Ting Guo, Nahoko Miyamoto Alvey, Daniel Gallimore, Terence H. W.Shih, Rosalind Atkinson, Peter Otto, Steve Clark
    • 総ページ数
      XX+414
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] Pilgrimages in the Secular Age: From El Camino to Anime2019

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Ryosuke
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      JPIC
  • [図書] よくわかるフランス近現代史2018

    • 著者名/発表者名
      剣持久木、佐々木真、伊達聖伸、西願広望、川崎亜紀子、斎藤佳史、藤井篤、小窪千早
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082605
  • [図書] 政治化する宗教,宗教化する政治2018

    • 著者名/発表者名
      池澤優、冨澤かな、矢野秀武、立田由紀恵、川瀬貴也、伊達聖伸、江川純一、塩尻和子、澤江史子、ジョリオン・トーマス、稲場圭信、金子昭、寺戸淳子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000265102
  • [図書] スペイン帝国と複合君主政2018

    • 著者名/発表者名
      立石博高、内村俊太、久木正雄、宮﨑和夫、竹下和亮
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 世俗化後のグローバル宗教事情2018

    • 著者名/発表者名
      藤原聖子、八木久美子、嶋田弘之、志田雅宏、新免光比呂、井上まどか、宮田義矢、古田富建、大久保教宏、大澤千恵子、久保田浩、佐藤清子、谷内悠
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000265096
  • [図書] デリダと死刑を考える2018

    • 著者名/発表者名
      増田一夫、高桑和巳、鵜飼哲、江島泰子、梅田孝太、郷原佳以、石塚伸一
    • 総ページ数
      xxx+238
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 英国ミドルブラウ文化研究の挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      武藤浩史、近藤直樹、福西由実子、見市雅俊、小川公代、長島佐恵子、木下誠、加藤めぐみ、松本朗、前協子、渡辺愛子、秦邦生、井川ちとせ
    • 総ページ数
      iii+430
    • 出版者
      中央大学出版部
  • [学会・シンポジウム開催] Religion and (non-)Violence: The Case Study of the Balkans2018

  • [学会・シンポジウム開催] Religion and Post-Conflict Reconstruction of/in Bosnia and Herzegovina2018

  • [学会・シンポジウム開催] Religion and Sensibility2018

  • [学会・シンポジウム開催] 日本宗教学会国際パネルRethinking “the Religious” in Secularised Societies2018

  • [学会・シンポジウム開催] Understanding Religion in Modern Britain: The Factors to Take into Account2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi