研究課題/領域番号 |
16H03359
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
小嶋 茂稔 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)
|
研究分担者 |
廣木 尚 早稲田大学, 大学史資料センター, 助教 (00756356)
田澤 晴子 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40737160)
黒川 みどり 静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
山田 智 静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 竹内好 / 中国認識 / アジア主義 / 東洋学 |
研究実績の概要 |
2016年度に引き続き、近代日本の学知と中国ナショナリズムの関連をより深く理解していくために、竹内好についての検討を進めた。原則として月1回程度の研究会活動を開催し、2017年度中の論文集刊行を目指した。特に2017年度においては、研究成果を論文集に寄稿する予定の研究代表者・研究分担者・研究協力者が、それぞれの研究成果を研究会において報告し、相互の批判・検討活動を踏まえて、個々の論考をより密度の濃いものとする作業を進めた。その結果、2018年2月に、研究成果として有志舎より『竹内好とその時代―歴史学からの対話―』を刊行することができた。この論集は、研究分担者の山田智による総論「竹内好と〈歴史学〉との対話」、研究代表者の小嶋茂稔による「〈魯迅〉にいたる道―復員まで―」、研究分担者の黒川みどりによる「〈ドレイ〉からの脱却を求めて―戦後社会のなかで―」、廣木尚「〈共通の広場〉の模索―竹内好と第三次『思想の科学』―」、田澤晴子「明治維新論の展開」、研究協力者の姜海守「〈朝鮮〉というトポスからみた「方法としてのアジア」」から構成されている。 さらに2017年度は、竹内好の研究で得られた、戦前期の日本の学知と中国ナショナリズムの関連についての知見を基礎に同時期の中国社会論を分析し、そこにみられる学知とナショナリズムとの相互の影響のあり方を、違った角度から検討することに着手した。そのために、尾崎秀実のテキストの分析を進め始めたところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度中に、目標としていた竹内好についての研究成果を公刊することができた。尾崎秀実ら戦前に中国社会論を展開した論者のテキストの検討にも着手することができたので、おおむね順調に進展していると判断することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き尾崎秀実ら、戦前期に同時代の中国社会を論じた者のテキストの読解を進めていく。2018年度は、尾崎を中心に研究を進める一方、同時代の東洋史学の研究成果が、どのように同時期の日本の中国ナショナリズム理解に影響したかを明らかにするために、尾崎以外の中国社会論者や、東洋史学出身者の同時代中国論などの分析も進めていくこととしたい。
|