• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

近代日本の学知と中国ナショナリズム―中国社会論と東洋史学の交叉点から―

研究課題

研究課題/領域番号 16H03359
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)

研究分担者 廣木 尚  早稲田大学, 大学史資料センター, 助教 (00756356)
田澤 晴子  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40737160)
黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
山田 智  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード竹内好 / 中国認識 / アジア主義 / 東洋学
研究実績の概要

2016年度に引き続き、近代日本の学知と中国ナショナリズムの関連をより深く理解していくために、竹内好についての検討を進めた。原則として月1回程度の研究会活動を開催し、2017年度中の論文集刊行を目指した。特に2017年度においては、研究成果を論文集に寄稿する予定の研究代表者・研究分担者・研究協力者が、それぞれの研究成果を研究会において報告し、相互の批判・検討活動を踏まえて、個々の論考をより密度の濃いものとする作業を進めた。その結果、2018年2月に、研究成果として有志舎より『竹内好とその時代―歴史学からの対話―』を刊行することができた。この論集は、研究分担者の山田智による総論「竹内好と〈歴史学〉との対話」、研究代表者の小嶋茂稔による「〈魯迅〉にいたる道―復員まで―」、研究分担者の黒川みどりによる「〈ドレイ〉からの脱却を求めて―戦後社会のなかで―」、廣木尚「〈共通の広場〉の模索―竹内好と第三次『思想の科学』―」、田澤晴子「明治維新論の展開」、研究協力者の姜海守「〈朝鮮〉というトポスからみた「方法としてのアジア」」から構成されている。
さらに2017年度は、竹内好の研究で得られた、戦前期の日本の学知と中国ナショナリズムの関連についての知見を基礎に同時期の中国社会論を分析し、そこにみられる学知とナショナリズムとの相互の影響のあり方を、違った角度から検討することに着手した。そのために、尾崎秀実のテキストの分析を進め始めたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度中に、目標としていた竹内好についての研究成果を公刊することができた。尾崎秀実ら戦前に中国社会論を展開した論者のテキストの検討にも着手することができたので、おおむね順調に進展していると判断することができる。

今後の研究の推進方策

引き続き尾崎秀実ら、戦前期に同時代の中国社会を論じた者のテキストの読解を進めていく。2018年度は、尾崎を中心に研究を進める一方、同時代の東洋史学の研究成果が、どのように同時期の日本の中国ナショナリズム理解に影響したかを明らかにするために、尾崎以外の中国社会論者や、東洋史学出身者の同時代中国論などの分析も進めていくこととしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 内藤湖南と津田左右吉2017

    • 著者名/発表者名
      田澤晴子
    • 学会等名
      私立大学戦略的研究基盤形成事業「近代日本の人文学と東アジア文化圏―東アジアにおける人文学の危機と再生」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Recreation of Morality(道義) Discourses and the Representation of Yi Toegye within the Post-1945 Context of Korea and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      姜海守
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Seoul
    • 国際学会
  • [学会発表] 三重県厚生会と戦後の同和行政・解放運動2017

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      第23回全国部落史研究大会近現代史部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 兼子歩/貴堂嘉之編『「ヘイト」時代のアメリカ史―人種・民族・国籍を考える―』(彩流社、2017年)へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第40回例会
    • 招待講演
  • [図書] 吉野作造と柳田国男―大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」―2018

    • 著者名/発表者名
      田澤晴子
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081615
  • [図書] 竹内好とその時代―歴史学からの対話―2018

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり・山田智編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672194
  • [図書] 触発する歴史学―鹿野思想史と向きあう―2017

    • 著者名/発表者名
      赤澤史朗・北河賢三・黒川みどり・戸邉秀明
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818824591

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi