• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東北地方における写真文化の形成過程と視覚資料の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03364
研究機関山形大学

研究代表者

森岡 卓司  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (70369289)

研究分担者 元木 幸一  山形大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (10125669)
石澤 靖典  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (20333768)
小林 俊介  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (50292404)
佐々木 千佳  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (50400198)
尾崎 彰宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (80160844)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード東北写真文化史 / 文化運動
研究実績の概要

2016年度に行ったシンポジウムに基づき、成果報告書『シンポジウム 近代都市の相貌 明治山形の写真・絵画・建築』(2019年3月)を刊行した。69ページからなる本報告書は、3編の論文と1編の研究ノートによって構成され、明治期山形における写真文化史を、絵画との接触、写真技術の系譜、都市論といった観点から考究している。また、2018年度は、シンポジウムの開催を研究計画の大きな柱としていたが、2018年12月22日に「大正・昭和期における東北の写真文化」、2019年3月16日に「戦後日本の写真史と文化運動 〈リアリズム〉のゆくえ」というシンポジウムをそれぞれ開催した(会場はいずれも山形大学)。前者はこれまでに構築した基盤的な地域間ネットワークを充分にいかす趣旨のもの、後者は東北という限定をあえてやや緩やかにしたうえで、1950年代日本に関する文化史研究や文学研究などの知見を導入し、より総合的な研究視野を確保する趣旨のものであった。前者は6題の研究発表によって、後者は2名の講演者と2名のコメンテーターから構成された内容豊かなものとなり、とりわけ後者については翌日の地元紙朝刊で大きく内容が報じられるなど、研究フィールドである地域にも本研究の意義を改めて認識される契機となった。
上の事業の他には、前年度に引き続く各種資料の整備、および東北各県映像文化の資料調査(当事者への聞き取りを含む)、関連分野の調査研究などが本年度の研究内容となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度から積み残した成果報告書を無事刊行したことに加え、年度計画の中心となっていたシンポジウムについては、次年度計画を前倒しするかたちで2度にわたって実施した。
以上の事業を推進することで、基盤的な地域間ネットワークの確立については概ね達成できたといえ、また総合的な研究視野の確保についても順調に進捗している。しかし一方で、資料の収集整備、すなわち点在する資料体の把握、所蔵については、現状の研究規模によってはこれ以上の進展が難しいという見通しが明らかになってきた。したがって、次年度以降については、確認できた資料に基づいた研究を推進する方向に注力する計画である。総合的な研究視野の確保と関連分野の研究とについては引き続き進める。

今後の研究の推進方策

共同研究最終年度である2020年度に論集として研究成果をまとめ、刊行することを計画している。2019年度はその準備を行う期間と位置づけ、共同研究のメンバーがそれぞれ学会やイベントなどで研究成果を報告し、その内容を練り上げることが主たる研究計画となる。同時に、総合的な研究視野の獲得のために、隣接分野研究イベントへの参加、研究打ち合わせや共同研究主催研究会などを、必要に応じて行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 未完の地方総合文芸誌としての『月刊郷土』2019

    • 著者名/発表者名
      森岡卓司
    • 雑誌名

      インテリジェンス

      巻: 19 ページ: 91-103

    • 査読あり
  • [学会発表] 地方文学運動としての「民話」研究2018

    • 著者名/発表者名
      森岡卓司
    • 学会等名
      第80回日本比較文学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 占領期山形の文化運動と『月刊郷土』2018

    • 著者名/発表者名
      森岡卓司
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所第123回研究会
  • [学会発表] 'Furusato’ as Genius Loci2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ozaki
    • 学会等名
      FURUSATO: ‘HOME’ AT THE NEXUS OF POLITICS, HISTORY, ART, SOCIETY, AND SELF November 15-16 (International Symposium), Ca' Foscari University of Venice
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 成果報告書 シンポジウム 近代都市の相貌―明治山形の写真・絵画・建築2019

    • 著者名/発表者名
      山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所(石澤靖典)
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所
  • [図書] 17世紀オランダ美術と 〈アジア〉2018

    • 著者名/発表者名
      幸福輝、尾崎彰宏他
    • 総ページ数
      466pp.(pp.139-160, pp.373-400.)
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      978480550596
  • [図書] 3.11: Dusaster and Trauma in Experience, Understanding, and Imagination2018

    • 著者名/発表者名
      Chr. Craig、Akihiro Ozaki他
    • 総ページ数
      181pp (pp51-58)
    • 出版者
      Mimesis, Milan
    • ISBN
      9788869772207

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi