研究課題/領域番号 |
16H03387
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
加藤 洋介 大阪大学, 文学研究科, 教授 (00214411)
|
研究分担者 |
久保木 秀夫 鶴見大学, 文学部, 准教授 (50311163)
田中 登 関西大学, 文学部, 教授 (60123668)
丹下 暖子 甲子園大学, 心理学部, 助教 (40726650)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 源氏物語 / 古今集 / 後撰集 / 古筆切 / 定家本 |
研究実績の概要 |
校本化のための源氏物語・古今集・後撰集の校合作業と、そのデータをもとにそれぞれの定家本の形成と展開に関する相関性を検証する作業が、本研究の二つの大きな柱となる。 作業が先行している源氏物語については、作業未着手の18帖を対象に、穂久邇文庫蔵本・伏見天皇本・書陵部正徹本・書陵部三条西家本・大正大学蔵本といった『源氏物語大成』未収伝本の校合作業を進め、校異データへの増補を行うことを目標にしており、本年度は朝顔巻・初音巻について作業したものを、既設ホームページ(www.let.osaka-u.ac.jp/~ykato)にアップロードし、研究者の利用に供した。他にも作業途中の巻があり、次年度以降もこの作業を継続する。 古今集については計画を前倒しして作業を進め、今年度は『古筆学大成』所収のものを中心に、古筆切の関する作業をほぼ終了し、同時に進めたデータチェック作業も終了させることができた。今後は校本出版に向けて、全体の統一と整理作業を進める。 後撰集については、巻十まで存する二荒山本・加納諸平旧蔵の片仮名本といった非定家本の校合作業を行った。来年度も引き続き、小松茂美『後撰和歌集 校本と研究 校本編』・杉谷寿郎『後撰和歌集諸本の研究』所収の非定家本に関する校合作業を進める予定である。 また研究分担者久保木秀夫と連携研究者舟見一哉による海外調査も実施し、新出と目される定家本後撰集や源氏物語関係の断簡を知り得たことも、研究実績として挙げることができよう。 上記のデータを蓄積することを継続しつつ、定家本古今集・後撰集の本文変化を作品横断的に検討し、定家本源氏物語との相関性を測るための基盤を整備し、検証作業を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
5年の研究期間の二年目にあたる本年は、古今集の古筆切に関する校合とチェック作業をほぼ終えることができた。残りの研究期間にて、校本出版に向けてのデータ統一作業を進めるための基盤作りを終えたことになる。後撰集に関しても校合作業を開始し、順次対象となる伝本を拡大させていく目途を立てることができた。今年度は上記の作業に集中したため、源氏物語に関してはあまり進展させることはできなかったが、今後はこちらの作業も並行して進めてゆく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
源氏物語に関しては作業未着手の巻が13帖(少女・胡蝶・蛍・常夏・篝火・野分・梅枝・藤裏葉・紅梅・椎本・宿木・蜻蛉・夢浮橋)あり、引き続き校合作業を継続する。また長らく所在の知られなかった定家本行幸巻の複製が出版されたことから、この巻についても再検討を行う。 古今集は古筆切の扱いについて方針を固め、実際の校合・チェック作業を終えたため、今後は校本出版に向けてのデータ統一作業を開始する。 後撰集は校合作業を開始したばかりであるが、今後とも対象伝本を拡大して、校異データの蓄積に努める。
|