• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

1945年を跨境して---アジアにおける英米文学教育のジオポリティックス

研究課題

研究課題/領域番号 16H03392
研究機関筑波大学

研究代表者

吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)

研究分担者 齋藤 一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
宮本 陽一郎  放送大学, 教養学部, 教授 (30143340)
南 隆太  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (60247575)
渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)
佐野 正人  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (90248724)
越智 博美  専修大学, 国際コミュニケーション学部,, 教授 (90251727)
金 牡蘭  早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (90732941)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード英米文学 / 東アジア / 冷戦 / 植民地主義 / 文化外交 / ジェンダー / 人種 / 階級
研究実績の概要

本来、2019年度が最終年度であったが、COV-19のため、予定していた国際学会・研究活動がすべてキャンセルとなり、2020年度に資金が繰り越されることになった。
本科学研究費プロジェクトのメンバーに、日本、韓国、台湾の研究者を加えた、論文集刊行に向けて、研究・調査・執筆活動を進めた。 アンソロジーの仮目次(科研メンバー分):渡辺直紀「パール・バック『大地』と東アジア/ 佐野正人「 東アジア的モダニズムをめぐって」/金 牡蘭「デアドラ論は完成されていない」/ 橋本恭子「東西冷戦下の台湾における中国派比較文学」/ 越智博美「「銃後の母から戦後の母へ」/齋藤一「一九五四年の「死の水曜日」」/南隆太「Classics Illustratedと文化冷戦」/ 吉原ゆかり「アメリカの湖としての太平洋と文学者交流」。
本論文集所収予定の、本科研メンバー以外による韓国語・中国語論文(韓国冷戦文化の政治性に関する韓国語論文6本、台湾文化冷戦に関する中国語論文1本)の、日本語翻訳を行った(謝金発生)。本研究メンバー以外の寄稿者(一部)に対して、原稿料を支払った(冷戦期日本文化外交に関する論文1、冷戦期台湾の比較文学に関する論文1本)。
2020年度の研究により、日本帝国時代、日本のGHQ占領期、冷戦初期という、1945年を跨境した時期における、アジアにおける英米文学教育のジオポリティックスの全体像を把握した。科研メンバーのみならず、科研メンバー以外の研究者との国際的ネットワークを深化することを得た。本研究の成果は、「冷戦前期・東アジア英米文学のジオポリティックス」(基盤研究B 2020-2024 代表者:吉原ゆかり)に受け継がれることになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      高麗大学
  • [国際共同研究] フィリピン大学/アテネオ大学(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学/アテネオ大学
  • [国際共同研究] アイオワ大学/スタンフォード大学/ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アイオワ大学/スタンフォード大学/ハワイ大学
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/国立政治大学(その他の国・地域 台湾)

    • 国名
      その他の国・地域 台湾
    • 外国機関名
      国立台湾大学/国立政治大学
  • [国際共同研究] プリンス・エドワード島大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      プリンス・エドワード島大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      5
  • [雑誌論文] Postwar American Studies in Asia and Its Pre-History: George Kerr and Taiwan as an American Frontier2021

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 雑誌名

      American Quarterly

      巻: 73 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translations of American Cultural Politics into the Context of Post-War Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 雑誌名

      Journal of Keio American Studies

      巻: 0 ページ: 154-163

    • 査読あり
  • [図書] Asian Interventions in Global Shakespeare2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367615192
  • [図書] Manga!: Visual Pop-Culture in ARTS Education2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      INSEA Publications
    • ISBN
      978-989-54683-6-2
  • [図書] Shakespeare and the Supernatural2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Manchester University Press
    • ISBN
      978-1-5261-0906-4
  • [図書] The Routledge Handbook of Shakespeare and Global Appropriation.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Minami
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138050198

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi