研究課題/領域番号 |
16H03395
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小谷 耕二 九州大学, 言語文化研究院, 教授 (40127824)
|
研究分担者 |
高橋 勤 九州大学, 言語文化研究院, 教授 (10216731)
岡本 太助 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90523176)
下條 恵子 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (30510713)
高野 泰志 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50347192)
竹内 勝徳 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (40253918)
喜納 育江 琉球大学, 法文学部, 教授 (20284945)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アメリカ文学 / アメリカ研究 / ホームランド |
研究実績の概要 |
本研究は、「ホームランド」をキーワードとしてアメリカ文学を時代、地域、ジャンルを横断して考察し、ホームランドに内在する政治学、その帰属と越境の力学を明らかにしようとするものである。本年度は以下のような活動を行った。 共同研究メンバー全員参加に加え同志社大学藤井光氏を特別講師として招待して、2017年8月18日に「アメリカ文学とホームランド」という公開ワークショップを開催した。藤井氏の特別講演は現代アメリカ文学の最前線でホームランド意識の希薄化が見られることを指摘したもので、本研究に意表をつく光を投げかけ、極めて有益な示唆を与えるものであった。メンバーからは下條と竹内が研究発表を行った。 こうした全体での活動のほかに、メンバー各自がそれぞれの専門領域において個別に研究活動を行っている。高橋はハーヴァード大学とカリフォルニア大学デイヴィス校、下條はニューヨーク公立図書館でそれぞれ文献調査を行った。また全員が学会発表あるいは講演などの形で口頭発表を行っている。論文執筆に関しては、高橋がスナイダー論、岡本が現代演劇に関する論考2本を公刊し、竹内は、現在発行準備中であるが、メルヴィル作品にみられるネイティヴィズムとトウェインのトランスナショナリズムについての論考2本を執筆した。また喜納はチカーナ文学に関する一章をアメリカ文学史の本に寄稿している。さらに高野の新著にはジェイムズとヘミングウェイにとってのパリの意味を考察する論文が含まれている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全体活動はほぼ予定通りに行っており、ホームランド、あるいはホームランド言説についての一定程度の共通理解に立ったうえで、メンバーそれぞれの関心に即したテーマを組み込む研究発表や論文執筆が行われている。 個別研究の進捗状況にはややばらつきは見られるが、平成30年度秋までにホームランドに関する論文をまとめるという共通目標に向けての準備はかなり進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に引き続き、メンバー各自が海外での資料調査などを含めて研究文献の調査、収集、解読などを行い、その成果を全体での研究会で報告したり、個別に学会等で発表していく。 なお、平成30年度は共同研究メンバーが中心となって、「アメリカ文学と<境界>」という題目で学会でのシンポジウムを開催することになっている。また今秋締め切りで全員が論文を執筆し、ホームランドを中心テーマに据えた論文集を年度内に刊行する計画である。
|