研究課題/領域番号 |
16H03414
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
荒川 慎太郎 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)
|
研究分担者 |
白井 聡子 筑波大学, 人文社会系, 学振特別研究員 (70372555)
倉部 慶太 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80767682)
|
研究協力者 |
池田 巧
長野 泰彦
大塚 行誠
佐藤 貴保
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 言語学 / チベット・ビルマ語派 / 西夏語 / 動詞句 / 形態論 / 方向接辞 |
研究成果の概要 |
チベット・ビルマ語派に属する諸言語には、動詞に「方向接辞」が付加されて、動作の方向を表す現象が見られるものがある。本研究の目的は、この方向接辞を持つ言語の、主な国内研究者が共同し、各言語の方向接辞の機能と類型を比較考察することだった。各言語の方向接辞に関する研究を深化させ、同語派における方向接辞の類似点・相違点を明確にした。最終年度に開催した国際ワークショップと、その内容を論文化したものを編集した『方向接辞の機能』などが成果となる。
|
自由記述の分野 |
人文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本語の「書き『上げる』」や、英語の ‘finish “up”’のように、「方向を示す表現」が動詞句の一部を構成すること、またその表現が「完了を示す表現」に転じたりすることが知られている。本研究では、チベット・ビルマ語派という言語グループの中で「動詞句の中に方向接辞という要素を持つ言語」の研究者が参集し、各言語でさまざまな振る舞いを見せる「方向接辞」の諸相を明らかにした。同語派の歴史的な発展の研究、及び他の語族における同種の接辞の研究に寄与することが期待できる。
|