• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

公共用語の地域差・時代差に関する社会言語学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03420
研究機関東京外国語大学

研究代表者

井上 史雄  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40011332)

研究分担者 Daniel Long  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
木村 泰知  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (50400073)
田辺 和子  日本女子大学, 文学部, 教授 (60188357)
田中 宣広  岩手県立大学宮古短期大学部, その他部局等, 教授 (60289725)
西尾 純二  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60314340)
高丸 圭一  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 准教授 (60383121)
宇佐美 まゆみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90255894)
岸江 信介  徳島大学, 大学院総合科学研究部, 教授 (90271460)
久能 三枝子 (高田三枝子)  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード方言 / 標準語 / 言語景観 / 社会言語学 / 公共用語 / 地方議会会議録
研究実績の概要

本研究では、「公共用語の地域差に関する社会言語学的総合研究」という新テーマに関して、データを集め、分析した。従来見落とされていた斬新なテーマとして、公共場面での意識的使用、談話としての方言差および気づかない方言や方言景観を取り上げた。地方議会会議録のデータベースを活用し、新しい研究技法を採用した。さらにインターネット上から情報を得て、世界の諸言語・方言の国際的相互普及も探求した。
日本語方言学の主な関心は、古来の日常の方言使用だった。21世紀に入り、高年層も方言を保持することが少なくなり、従来型の方言調査では、地域差をカバーできない。本研究では、新鮮なテーマとして、気づかない方言や、談話としての方言差、および公共場面での方言使用を取り上げた。また新しい研究技法を採用し、公共的場面として地方議会会議録のデータベースを活用し、さらにインターネット上から情報を得た。
1.地方議会会議録が公開されつつあるので、研究分担者木村泰知が構築中のデータベースを拡大し、一般人にも利用しやすくした。このデータベースを活用して、多様な言語現象の地域差を分析した。2.人々が意識していない「気づかない方言」を研究対象にし、文献およびインターネット調査により、地域差を確認した。これまでの研究成果を踏まえた上で、アンケートやインターネット調査を通じて新しい項目を選んだ。3.方言の公共場面における意識的使用・方言景観については、方言景観における公共場面での意識的使用も目立つ。現場で大量データを集積し、新たな方言差を分析した。インターネットで公開した。http://innowayf.net/

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り進んでいる。
研究代表者が通勤する義務がなくなり、一方有能な作業者が見つかったので、データ入力や分析、考察が進んだ。新聞や雑誌によって、成果を一般人にも公開できた。

今後の研究の推進方策

有能な作業者が見つかったので、データ入力をさらに効率的に進める。またフィールドワークにより、離島の方言を新たに収録する。
さらに、離島で津波災害について、持続可能な伝承を確立することに、研究者として働きかける。またデータ分析、考察をさらに進める。学術誌でも公開する。

  • 研究成果

    (56件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 17件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] なぜポライトなつもりがインポライトになるのか-ディスコース・ポライトネス理論の観点から日本語教育に示唆できること-2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 話者の職業による敬語使用の差異と変化―岡崎敬語調査資料の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      柳村裕
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 12 ページ: 205-225

    • DOI

      info:doi/10.15084/00000861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳴門市の方言2017

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子,仙波光明,岸江信介,久保博雅,坂田千春
    • 雑誌名

      阿波学会紀要

      巻: 61 ページ: 149-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語変化のS字カーブ - 過去の方言の痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      日本語学36-2

      巻: 36-2 ページ: 26-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福建語境界意識の連続体―方言区画と方言イメージ―2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 13 ページ: 119-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語ハワイ方言の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究20

      巻: 20 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ら抜きことば」20年間の経年変化2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      明海日本語

      巻: 22 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接触言語の分類に関する量的研究―起点言語の割合を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、甲賀真広
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 513-7 ページ: 45-54

  • [雑誌論文] 隣接する無敬語・敬語地域の言語景観にみられる待遇表現の違い(近畿編)2017

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、斎藤敬太
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 513-7 ページ: 33-44

  • [雑誌論文] Creating Japanese Political Corpus from Local Assembly Minutes of 47 prefectures2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Kimura, Keiichi Takamaru, Takuma Tanaka, Akio Kobayashi, Hiroki Sakaji, Yuzu Uchida, Hokuto Ototake and Shigeru Masuyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Workshop on Asian Language Resources

      巻: 12 ページ: 78-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自治体 Web サイトにおける防災マニュアルの語彙難度について―もっとやさしい日本語 による情報支援実現のための基礎調査―2016

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakanishi, Keiichi Takamaru
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Japanese Language Education

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方政治コーパス構築に向けた都道府県議会会議録からの発言データの抽出2016

    • 著者名/発表者名
      田中琢真,小林暁雄,坂地泰紀,内田ゆず,乙武北斗,高丸圭一,木村泰知
    • 雑誌名

      ファジィシステムシンポジウム講演論文集

      巻: 32 ページ: 251-254

  • [雑誌論文] 自然会話を素材とする共同構築型WEB教材を使った「対話」と「会話」の教育2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20 ページ: 231-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『話し言葉コーパス』における鼻子音の持続時間2016

    • 著者名/発表者名
      高田三枝子
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 29 ページ: 61-75

  • [雑誌論文] 新村出自筆「東西語法境界線概略」の成立再考―新村出と大槻文彦による三枚の地図をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 雑誌名

      アルテス リベラレス、岩手大学人文社会科学部

      巻: 98 ページ: 129-145

  • [雑誌論文] 贈答場面における配慮表現―「つまらないものですが」の使用をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      塩川奈々美,岸江信介,峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』

      巻: 24 ページ: 109-126

  • [雑誌論文] A Century of Language Change in Progress --- New Dialect in Tsuruoka---2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Fumio
    • 雑誌名

      Dialectologia(http://www.publicacions.ub.edu/revistes/dialectologia17/)

      巻: 17 ページ: web公開

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 計量方言学の研究動向――内外の半世紀――2016

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 39-50

  • [雑誌論文] パラオ国アンガウル島における日本語の使用2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、今村圭介
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 36 ページ: 13-26

    • 査読あり
  • [学会発表] BTSJ日本語会話コーパスと共同構築型自然会話リソースバンク(NCRB)の開発の趣旨と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      国立国語研究所 日本語教育研究領域主催、コーパス開発センター共催
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2017-03-04
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論の展開と第二言語習得論2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第2言語習得研究会・第96回研究会
    • 発表場所
      お茶ノ水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2017-02-18
  • [学会発表] Means to count noun in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke KISHIE,Yukichi Shimizu, Yukako Sakoguchi, Nanami Shiokawa
    • 学会等名
      アジア地理言語学第2回集会(東京外大AA研)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2017-02-17
  • [学会発表] BTSJ日本語会話コーパスと共同構築型自然会話リソースバンク(NCRB)の活用法2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      国立国語研究所 日本語教育研究領域 合同研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2017-02-04
  • [学会発表] 「BTSJ自然会話コーパス」とはどのようなもので、それを使って何ができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      国立国語研究所 日本語教育研究領域主催 日本語教育セミナー
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2017-01-28
  • [学会発表] 日本語教育学という視点からの自然会話の研究2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育研究科小林ミナ研究室主催 ゲストセッション
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2017-01-26
  • [学会発表] Phonological traits of the Japanese and English spoken by Nikkei speakers in Hawaii2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      American Acoustical Society (Special session on Cross-Linguistic Speech Production and Perception)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太平洋諸語に見られる日本語起源借用語の辞典構築2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港公開大學
    • 年月日
      2016-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩手方言の条件形式-aba形の由来をめぐって―分水嶺型分布の検証―2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂・竹田晃子
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-30
  • [学会発表] 太平洋諸言語における日本語起源借用語の意味論的特徴―カロリン語、チャモロ語、パラオ語、チューク語を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 英語表示の問題点―文法性と設置場所との関係―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      H28年度 国公私立大学病院医療技術関係職員研修
    • 発表場所
      東京大学病院
    • 年月日
      2016-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会は敬語をどう獲得するか?―マクロ社会言語学的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      柳村裕
    • 学会等名
      東京外国語大学語学研究所定例研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-10-05
  • [学会発表] 専門用語と異なる「専門的意味の日常用語」―介護福祉士や看護師を目指す外国人学習者の観点から考える2016

    • 著者名/発表者名
      磯野英治、ダニエル・ロング
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシア人日本語観光ガイドのコミュニケーション行動の分析-ポライトネスとオモテナシの観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      ICJLE(日本語教育国際研究大会)予稿集
    • 発表場所
      "バリヌサデュアインターナショナルコンベンションセンター(インドネシア) "
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] NCRB開発の趣旨と活用方法-自然会話教材作成支援機能を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      ICJLE(日本語教育国際研究大会)予稿集
    • 発表場所
      バリヌサデュアインターナショナルコンベンションセンター(インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然会話コーパスの構築と第二言語教育2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      KAFLE(韓国外国語教育学会)
    • 発表場所
      韓国外国語大学(韓国)
    • 年月日
      2016-09-03
  • [学会発表] NCRB開発の趣旨と活用方法、今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      仁川大学 特別講義
    • 発表場所
      仁川大学(韓国)
    • 年月日
      2016-08-31
  • [学会発表] 太平洋諸言語にみられる日本語起源借用語の類似点と相違点―パラオ語、チャモロ語、カロリン語、チューク語を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究会2016年度国際学術大会
    • 発表場所
      University of Hawaii, Hilo
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] NCRB開発の趣旨と活用方法、今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      北京外国語大学 特別講義
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2016-08-25
  • [学会発表] 日本における言語地理学とその応用―資料編―2016

    • 著者名/発表者名
      岸江信介,峪口有香子
    • 学会等名
      第七回嶺南中国語方言研究的理論与実践検討会
    • 発表場所
      曁南大学,China
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] 日本における言語地理学とその応用例―大規模データの有効利用―2016

    • 著者名/発表者名
      岸江信介,峪口有香子
    • 学会等名
      第七回嶺南中国語方言研究的理論与実践検討会
    • 発表場所
      曁南大学,China
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] ディスコース・ポライトネス理論と談話の対照研究-異文化間ミスコミュニケーションの未然防止と日本語教育に示唆できること-2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ
    • 学会等名
      第8回 中日対照言語学シンポジウム
    • 発表場所
      延辺大学(中国)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 大阪市域の贈答場面における言語行動 ―テキストマイニングによる分析と全国調査との比較を通じて―2016

    • 著者名/発表者名
      塩川 奈々美,峪口 有香子,任 福継,岸江信介
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 14
    • 発表場所
      Nankin,China
    • 年月日
      2016-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国五県方言分布的経年変化2016

    • 著者名/発表者名
      林琳,韓春紅,岸江信介
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 14
    • 発表場所
      Nankin,China
    • 年月日
      2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Discourse Politeness Theory as an Interpersonal Theory2016

    • 著者名/発表者名
      USAMI, Mayumi
    • 学会等名
      第31回 国際心理学会
    • 発表場所
      横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Crisis Management with regard to the Nankai Trough Massive Earthquake: A Case Study on the University of Tokushima2016

    • 著者名/発表者名
      Yukako Sakoguchi,Shinsuke Kishie,Shuuichi Matsunaga
    • 学会等名
      Japanese Language Education for Welfare(well-being)The 2016 Symposium on Japanese Language Education
    • 発表場所
      Venice ,Italy
    • 年月日
      2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学における地域貢献とPBL型日本語教育の実践研究 ―中山間地での協働を事例にして―2016

    • 著者名/発表者名
      松永 修一,岸江 信介,峪口 有香子
    • 学会等名
      Japanese Language Education for Welfare(well-being)The 2016 Symposium on Japanese Language Education
    • 発表場所
      Venice ,Italy
    • 年月日
      2016-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Semantic Changes in Loanwords Reflecting Micronesian Island Lifestyles2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      12th International Small Islands Cultures Conference (ISIC 12)
    • 発表場所
      那覇、沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Language, Culture and Consumption in our Asian Community2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      One Asia Foundation lectures on “Asian Community and Language, Culture, Consumption”
    • 発表場所
      台湾高雄市文藻外語大学
    • 年月日
      2016-04-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Conducting Research on the Geographical Linguistics by Utilizing the Data Comprising Twitter Postings2016

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Kishie,Shuichi Matsunaga, Takashi Kirimura, Shin Abe, Kota Hattori, Yukako Sakoguchi
    • 学会等名
      New Ways of Analyzing Variation Asia- Pacific Region 4 (NWAV-AP4)
    • 発表場所
      Chiayi,Taiwan
    • 年月日
      2016-04-23
    • 国際学会
  • [学会発表] How Fast Would It Be? -Observing the Distributions of Emerging Words through Twitter2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Hattori, Shinsuke Kishie, Takashi Kirimura, Yukako Sakoguchi, Nanami Shiokawa
    • 学会等名
      New Ways of Analyzing Variation Asia- Pacific Region 4 (NWAV-AP4)
    • 発表場所
      Chiayi,Taiwan
    • 年月日
      2016-04-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Contact Varieties in the Ryukyu Islands2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      NWAV-AP4(New Ways of Analyzing Variation, Asia-Pacific)
    • 発表場所
      台湾嘉義市國立中正大學
    • 年月日
      2016-04-23
    • 国際学会
  • [図書] 空間と時間のなかの方言2017

    • 著者名/発表者名
      岸江信介
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 近畿言語地図2017

    • 著者名/発表者名
      岸江信介,清水勇吉,峪口有香子,塩川奈々美(編)
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      徳島大学日本語学研究室
  • [図書] 小豆島諸方言アクセント資料2017

    • 著者名/発表者名
      中井幸比古,岸江信介,峪口有香子,島田治
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      徳島大学日本語学研究室
  • [図書] 『新・敬語論―なぜ「乱れる」のか―』2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      NHK出版新書508
  • [図書] 新日本言語地図2016

    • 著者名/発表者名
      岸江信介
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi