• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

隣接諸科学乗り入れ型の手法による音韻理論の外的・内的検証の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03427
研究機関茨城大学

研究代表者

岡崎 正男  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (30233315)

研究分担者 田中 伸一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40262919)
西村 康平  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (30588520)
上田 功  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (50176583)
時崎 久夫  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20211394)
本間 猛  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (30241045)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード音韻理論 / 音韻表示 / 音韻構造 / 普遍的制約 / 認知科学
研究実績の概要

(1)関連書籍の充実による研究動向の把握と論点の明確化が達成された。(平成29年度研究実施計画(以下、研究計画)(1))研究動向の把握と論点の明確化は、平成30年3月26日と27日に山口大学で開催された本研究課題の研究成果発表会においてなされた。岡崎正男、田中伸一、西村康平、時崎久夫、本間猛の5名と、研究協力者の田端敏幸、平成30年度から分担者に予定されている太田聡、の合計7名が参加した。各自の研究分担に従い平成29年度の研究成果を発表し、討論した。とくに生物言語学との関連についての田中の研究発表が言語進化と音韻理論の関連性を考察し、これからの音韻理論のあるべき姿の一例の大枠を提示した研究発表で、興味深いものであった。(研究計画(6))
(2)東京音韻論研究会を、5月、7月、9月、10月、12月に開催し、研究情報の収集と発信ができた。同時に本課題の研究の進展状況の確認を行った。(研究計画(2)と(4))1月に開催に開催することができなかったが、3月の研究成果発表会によって1月不開催の分の遅れを十分に補うことができたと判断される。
(3)海外の研究者を講演者として招聘し、講演を通して研究成果を吸収し、意見交換を行った。具体的には、日本音韻論学会主催の音韻論フォーラム(平成29年8月23日~25日に首都大学東京にて開催)に協力する形で、次の4名を招へいした。大韓民国から、安英蘭氏 (KC 大学准教授)と 柳惠倍氏 (仁川大学教授)の2名。カナダから、Bezarel E. Dresher氏(トロント大学名誉教授とKeren Rice氏(トロント大学教授)の2名。(研究計画(3))
(4)代表者と分担者が著書、論文の出版、招待講演、研究発表を行った。著書4件(4件とも分担執筆)、論文13件(うち査読付9件)、研究発表29件(うち招待講演6件、国際学会発表5件)の成果があった。(詳細は、10.研究発表(平成29年度の研究成果)を参照。)(研究計画(5))

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年4月に提出した研究実施計画に記されている6項目の目標がほぼ達成されていると判断されるため。

今後の研究の推進方策

当初の計画の通り、最初の2年間で研究動向の調査が終了したので、平成30年度から平成32年度の3年間は、代表者と分担者の研究成果の発信に焦点を移す。具体的な研究活動の推進方策は、次のとおり。
(1) 国内外の学術雑誌への論文の投稿と、国内外の学会の研究発表への応募を通して、研究成果を発信する。
(2) 研究成果発信の基盤として、活動の一環である東京音韻論研究会を、これまでどおり開催する。5月、7月、9月、10月、12月、1月に開催予定。
(3) 国内外の研究者を講演者として招聘し、研究成果を吸収するとともに、意見交換を行う。平成30年度は、超惠仙氏(大韓民国壇国大学助教授)、呉恩惠氏(大韓民国建国大学准教授)、Tobias Scheer氏(フランス共和国コートダジュール大学教授)、Christian Uffmann氏(ドイツ連邦共和国ハインリッヒ・ハイネ大学教授)の4名の研究者を講演者として招聘する予定である。同様に、平成31年度と平成32年度も、海外から4名の研究者を講演者として招聘する予定である。
(4) 研究成果報告書(冊子体)の作成と研究成果発表会の開催。いずれも年度末。

備考

研究成果発表会発表題目:岡崎「句レベルの強勢移動からみる英語の強勢体系の歴史変化」 、田中「言語起源をめぐる仮説の類型的検証:音節類型の場合」、西村「音韻バリエーションと語の同一性について」 、時崎「全体的類型論による日本語の韻律分析」
、本間「言葉遊びの音韻論」 、田端(研究協力者) 「母音弱化の類型」 、太田(平成30年度からの分担者)「複合語アクセントに関するいくつかの問題」

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Review: Gjertrud Flermoen Strenbrenden, Long Vowel Shifts in English, c. 1050-1700: Evidence from Spelling, Cambridge University Press, 2016.2018

    • 著者名/発表者名
      Masao Okazaki
    • 雑誌名

      近代英語研究

      巻: 34 ページ: 81-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディキンスンのメタファーの個別性と普遍性2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 雑誌名

      The Emily Dickinson Review

      巻: 5 ページ: 44-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院生対象の英語教育「超域イノベーション・プログラム」における実践例2018

    • 著者名/発表者名
      上田功
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 1 ページ: 279-284

  • [雑誌論文] Obligatory Contour Principle and Minimalist Syntax2018

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      Phonological Externalization

      巻: 3 ページ: 73-83

  • [雑誌論文] Head Parameters and Word Stress in German2018

    • 著者名/発表者名
      Jiro Inaba and Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      Phonological Externalization

      巻: 3 ページ: 85-101

  • [雑誌論文] Phonological Optionality in Japanese Loanwords2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nishimura
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 35 ページ: 110-116

  • [雑誌論文] Prolegomena: Why Now is the Time to Do Phonetics/Phonology in Evolutionary Linguistics2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21 ページ: 12-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shape and Function of Phonology in Evolutionary Linguistics: Why We can Explore Language Origin from Extant Languages, and How2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21 ページ: 88-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音韻理論と音韻事象2017

    • 著者名/発表者名
      上田功
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 20 ページ: 131‐136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word Accent Repetition in Japanese Children with Reading Difficulties2017

    • 著者名/発表者名
      Shino Sakono, Tomohiko Ito and Ueda Isao
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 5 ページ: 49‐54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prosody and Branching Direction of Phrasal Compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting of Linguistic Society of America. Volume 2

      巻: 21 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Righthand Head Rule and the Typology of Word Stress2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 37 ページ: 253-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Externalization, Stress and Word Order2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      上智大学言語学会報

      巻: 32 ページ: 18-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 英語音韻史のなかの「リズム規則」2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      第11回奈良女子大学文学部欧米文化学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 進化言語学から見た音節類型論:ダーウィンの問題と有標性の問題を乗り越えて2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      新学術「共創言語進化」A01班会議
  • [学会発表] Rethinking Syllable Typology from the Perspective of Evolinguistics: From Universal Constraints to Interface Conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Evolinguistics: Where Does Phonology Fit In?
    • 招待講演
  • [学会発表] 諸言語の音節類型の進化言語学的起源:言語起源をめぐる仮説の類型的検証2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      新学術「共創言語進化」第1回領域全体会議
  • [学会発表] 韻律から見たドイツ語の語順2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉治朗・時崎久夫
    • 学会等名
      形態統語構造の音韻的外在化:普遍性と差異 第6回ワークショップ
  • [学会発表] Borrowing, Stress Shift and Word Order Change in the History of English2018

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita and Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      SLIN (Storia della Lingua Inglese) 18
    • 国際学会
  • [学会発表] ことばにある音のきまり2018

    • 著者名/発表者名
      本間猛
    • 学会等名
      首都大学東京 言語科学教室 第3回 発達脳フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ディキンスンのメタファーの個別性と普遍性2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      日本エミリィ・ディキンスン学会第32回大会シシンポジアム
    • 招待講演
  • [学会発表] 句レベルの「強勢移動」―通時的考察―2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      近代英語協会第34回大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Constraints for Motivating the Changed Tone in Cantonese2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] More on Dispensing with the Register Node for the Analysis of the Changed Tones2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] More on an MTD-(≦1)-Based Analysis of Basic and Exceptional Cases in the Changed Tones2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] More on the Three Ways of Affixation in the Changed Tone2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] The Form and Function of the Changed Tone Morpheme in the Simplex and Complex Words2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] More on Headedness and Tone Change in Compound and Reduplication2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] An Integrated Account of the Three Types of Diachronic Change in Pinjam2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] Modeling the Three Types of Diachronic Change in Pinjam in Optimality Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] Opacity in the Interaction of Pinjam and Tone Sandhi: Some Implications for Cantonese Tonal Phonology2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      Phonology and Cognition Lab, Department of Linguistics, Simon Fraser University, Canada
  • [学会発表] 音韻知識と音声コミュニケーションの進化2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      新学術領域研究「共創言語進化」A01班会議
  • [学会発表] The Synchronic Variation and Diachronic Change of Pinjam in Cantonese: Modeling its 'Unity in Variety' with OT2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka, John Alderete, and Queenie Chan
    • 学会等名
      東京音韻論研究会12月例会
  • [学会発表] アルタイ諸語の韻律と語順2017

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      第84回札幌学院大学言語学談話会
  • [学会発表] Word Order Change, Stress Shift and Old French Loanwords in Middle English2017

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Miyashita and Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      La 5eme Edition du Colloque International Biannuel de Diachronie de l'Anglais
    • 国際学会
  • [学会発表] Externalization and Word Order: Variables and Universals2017

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      上智大学言語学会32回大会 ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Deriving Word Order Universals from Phonology2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      Workshop: Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure: Universals and Variables
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツ語の主要部パラメターと語強勢2017

    • 著者名/発表者名
      稲葉治朗・時崎久夫
    • 学会等名
      日本独文学会 秋季研究発表会
  • [学会発表] Variation of Stress Location and Word Order in Prenominal Adjective Phrases2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      Workshop on Linguistic Variation at the Interfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] 回帰的併合と強勢2017

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会 ワークショップ
  • [学会発表] Denasalization of Moraic Nasals in Sino-Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nishimura
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Phonological Optionality in Japanese Loanwords2017

    • 著者名/発表者名
      西村康平
    • 学会等名
      日本英語学会第35回大会
  • [図書] 歴史言語学(朝倉日英対照言語学シリーズ[発展編]3)2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男(服部義弘・児馬修(編))
    • 総ページ数
      200頁中、71-88
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51633-3
  • [図書] 言語の獲得・進化・変化―心理言語学,進化言語学,歴史言語学― (言語研究と言語学の進展シリース第3巻)2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸一(遊佐典明(編))
    • 総ページ数
      341頁中、164‐187
    • 出版者
      開拓社
  • [図書] ことばを編む2018

    • 著者名/発表者名
      上田功(西岡宣明、福田実、松瀬憲司、長谷信夫、緒方隆文、橋本美喜男(編))
    • 総ページ数
      448頁中、17‐26
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2255-5
  • [図書] 授業力アップのための一歩進んだ英文法(英語教師力アップシリーズ②)2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男(加賀信弘・大橋一人(編))
    • 総ページ数
      308頁中、1-37
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-1352-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi