研究実績の概要 |
本研究は,語の認知処理に関わる心内・脳内メカニズムの実証的な解明と,それに基づく文法 理論への貢献を主眼とする。より具体的には,屈折,派生,複合語形成,複雑述語形成など,さまざまな語形成操作のかかわる語の処理に,どのような心内・脳内メカニズムが関与しているのかを,記憶と演算という心内メカニズムの相違を軸に,事象関連電位(ERP)計測等の手法を用いた 実証研究によって明らかにし,語レベルの言語処理モデルの検証を行うと同時に,ここで得られた知見と最新の文法理論との整合性を検討し,「語の文法」の理論に貢献することを目的とする。 今年度は、屈折にかんして、音便にかかわる活用違反に対するERP反応について、実施ずみの実験の結果解釈について再検討を行った。ERP実験の結果と質問紙によるwugテストの結果との比較検討も行い、オンラインで意識的な思考が介入しないERP実験と、時間的な余裕があって意識的な思考の結果を反映する可能性のあるオフライン質問紙実験とでは、異なるレベルの処理過程を見ているのではないかという点に留意し、両実験結果の解釈について整合性のある説明のできる分析を目指して、論文執筆の準備を進めている。 また、日本語の名詞+名詞の複合語におけるアクセント処理について、後項名詞にアクセント違反を含む場合のERP反応を正しいアクセントの場合と比較する実験を実施した。具体的には、「親子アヒル」のように、後項に頭高型の名詞を用いた複合語の刺激を準備し、正しくLHHHLLと発音した場合と比較して、LHHHHLのような複合語アクセント違反(ピッチの下がるモーラが間違っている)の場合にどのようなERP反応が惹起されるかを観察した。その結果、後頭中心に陰性波が観察された。この結果は国内の研究会で発表し、その際のコメントを得て、現在、結果の解釈について検討を重ね、論文の執筆準備を行っている。
|