研究課題/領域番号 |
16H03429
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 たかね 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)
|
研究分担者 |
杉岡 洋子 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (00187650)
広瀬 友紀 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | レキシコン / 語形成 / 事象関連電位 / 日本語 / 屈折 / 複合語アクセント |
研究実績の概要 |
2019年度は、(1)日本語の屈折にかかわる研究、(2)日本語の複合語アクセント(CAR)にかかわる研究を継続した。 (1)については、実験用新語の屈折について2018年度中に行ったwugテスト実験の結果解析を行い、その成果を日本言語学会第159会大会において発表した(ポスター発表)。意識的なアナロジー(実在の動詞で似た語形のものを探してその屈折にならった形を選んだり産出したりする)を避けるオンライン実験を実施した結果、(a) 音便変化のある過去(タ)形(「かぬく」という新語に対して「かぬいた」)と、音便変化をともなわない願望(タイ)形(「かぬきたい」)とで、前者の方が有意に正答率が低いこと、(b)音便形について語幹末子音による差が見られるものの、語幹末/s/と/t/とどちらをデフォルトと考えるかという理論上の対立に決定的な論拠を与える結果ではないこと、を報告した。また、このwug実験の結果を踏まえて事象関連電位計測実験を計画し、使用する刺激などの手順を決定した。ウィルス感染拡大の状況を見ながら、2020年度中に実施したいと考えている。 (2)については、昨年度中に策定した実験計画に基づき、刺激の録音を行い、事象関連電位計測実験を実施した。具体的には、頭高の第一要素(地名)と平板型の第二要素(動物名)をつないだ新奇複合語(e.g. 「キルギストカゲ」)を作成し、アクセントを誤った位置に付与した例を複数パターン作成し、これらの誤った形に対する反応を正しいアクセント付与のものと比較することによって、違反の性質(純粋な規則違反か、語彙情報を検索する必要のある違反か)によって異なる事象関連電位成分が見られるかどうかを明らかにすることを目指している。現在、結果を解析中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|