研究課題/領域番号 |
16H03438
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
|
研究分担者 |
五味 政信 一橋大学, 国際教育センター, 特任教授 (00225674)
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)
藤村 知子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20229040)
木谷 直之 政策研究大学院大学, 政策研究科, その他 (30397103)
砂川 有里子 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (40179289)
簗島 史恵 政策研究大学院大学, 政策研究科, その他 (40401723)
今村 和宏 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (80242361)
鈴木 美加 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (90226556)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 文章理解 / 読解 / 誤解 / 文脈 / 学習者コーパス / 中国語母語話者 / ベトナム語母語話者 / 日本語母語話者 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本語学習者が文脈情報を用いて文章理解を行う際の処理過程とその困難点を明らかにすることを目的としている。本年度は、(1)「文脈情報を用いた語の意味の絞り込み」、(2)「文脈情報を用いた展開の絞り込み」の2種の文章理解データの収集を行った。(1)(2)ともに、調査対象者は大学の学部生である。また、日本語学習者の場合は、J-CATの受験により、日本語のレベルを確認した。 (1)は、ノートPCに文章を提示し、母語に翻訳してもらう口頭逐語訳法で行った。日本語母語話者の場合は、ターゲットとなる語をパラフレージングしてもらう方法をとった。調査対象者の人数は、①中国語母語話者83名(中国63名、日本国内20名)、②ベトナム語母語話者80名(ベトナム60名、日本国内20名)、③日本語母語話者20名(すべて日本国内)である。 (2)は、ノートPCに文章とあわせて展開の絞り込みに関する問いを提示し、口頭で問いに回答してもらう口頭問答法、および、文章を読んでいる時の視線を計測するアイ・トラッキング法によって行った。調査対象者は、すべて日本国内にいる学生で、①中国語母語話者、②ベトナム語母語話者、③日本語母語話者各20名である。 収集したデータのうち、(1)の口頭逐語訳法、(2)の口頭問答法による調査の音声データについては、第一次段階の文字化、日本語への翻訳を完了し、分析のためのデータをほぼ整えることができた。今後、Webでの公開に向けて、表現・表記と翻訳内容のチェックを行う予定である。 また、(1)のうち、固有名詞および多義語の意味の絞り込みについては分析に着手し、その分析結果を、国立国語研究所の合同研究発表会などにおいて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画どおりに調査を行い、当初予定していたデータを収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度は、前年度に収集・整理した(1)「語の意味の絞り込み」のデータの分析をさらに進める。固有名詞、多義語にくわえて、外来語や空間・量にかかわる語についても分析結果をとりまとめ、発表する予定である。(2)「展開の絞り込み」についても、収集したデータの分析に着手する予定である。 また、Webサイト構築の技術がある人材を確保し、2017年度中にデータ公開用のWebサイトを構築する。準備が整ったデータから順次webサイト上で試験的に公開する予定である。
|