研究課題/領域番号 |
16H03440
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高橋 秀夫 千葉大学, 国際教養学部, 教授 (30226873)
|
研究分担者 |
土肥 充 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (00323428)
竹蓋 順子 千葉大学, 国際未来教育基幹, 准教授 (00352740)
与那覇 信恵 文京学院大学, 外国語学部, 准教授 (30522198)
森川 セーラ 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (80506882)
ハリントン ルーク 千葉大学, 国際未来教育基幹, 特別語学講師 (70636274)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | CALL / 英語教育 / 聴解力養成 / グローバル英語 |
研究実績の概要 |
■本研究の目的は,グローバル化をかがげる我が国の英語教育の目的のひとつを「英語非母語話者の話す英語を理解する能力の養成」ととらえ,アジア圏,ヨーロッパ圏,アフリカ圏,中東圏等の英語を収集し,グローバル英語の聴解力を養成するためのCALL教材を開発することである.4年計画で,米,英,豪で生活する主に留学生の英語を聞き取る教材を3種開発する. ■本年度は一昨年度,昨年度,英国 Imperial College London, Queen Mary University of London, Arts University Bournemouth の3大学で収録した英語非母語話者のビデオ素材をもとに,研究分担者とともにコースウェアの開発,コースウェアの構成,静止画収 集,教材の組み上げ,辞書音声の収録,開発者による教材デバッグ,学生によるデバッグ,CDプレスの過程を経て,CALL教材 Study Abroad in the UK の開発を終了した.教材は Internet を通し,千葉大学の学生に配信されるとともに,CD-ROM は使用を希望する国内の教育機関に無料で提供される. ■オーストラリアの大学の留学生の英語については,昨年度,Monash 大学でで収録したビデオに加え,本年度新たにビデオ収録を行い,編集作業を経て,以下に示した5つのユニット,計20パートの教材用ビデオクリップ(メルボルン紹介,Monash 大学紹介,インタビュー)を作成した.Unit 1 The City (4 parts), Unit 2 High Spots (4 parts), Unit 3 Monash University (4 parts), Unit 4 Monash College (4 parts),Unit 5 Faculty & Staff.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の計画であったイギリス教材の完成,来年度開発するオーストラリア教材用のビデオ,静止画撮影が順調に完了したため.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度はオーストラリアで撮影したビデオ素材をもとに,オーストラリアで学ぶ留学生の英語を聞き取るCALL教示を開発する予定である.撮影は順調に終了し,教材開発を行う研究分担者との連絡を密に取り,予定通り,来年度3月の完成を目指している.
|