• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

EAPライティング技能の育成に向けた学習者との協働による自律学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03446
研究機関京都大学

研究代表者

田地野 彰  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (80289264)

研究分担者 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
マスワナ 紗矢子  お茶の水女子大学, 外国語教育センター, 講師 (60608933)
金丸 敏幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (70435791)
笹尾 洋介  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (80646860)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード英語 / EAP / ライティング / タスク / 教材開発
研究実績の概要

平成29年度は、EGAPライティングとESAPライティングとの有機的連携を目指して、大学生主導のPBL(Project-based learning)を通じて教材・タスク開発を開始するための準備を整えた。具体的には、前年度より継続したEAPライティング教員への質問紙調査とフォローアップインタビューにより、学生が習得すべきEAPライティング関連技能とその指導時期について、EAPライティング教員の考えを調査した。その結果、ライティングの基本技能とプロセスに関しては、学習内容と時期において比較的統一した見解があることが明らかとなった。その一方で、論文の各セクションの執筆方法の指導時期やライティング技能を支える学術リテラシーの学習については、様々なアプローチの可能性が見られた。
さらに、分野の専門家が必要と考えるEAPライティング技能と知識に関するニーズ分析も行った。具体的には、専門家へのインタビュー調査と並行して、学術論文のジャンル分析を進めた。学術論文コーパス(平成 18~21 年度科学研究費補助金基盤研究(C)「英語学術論文作成のための自律学習支援システムの構築―ESP 語彙リストに基づいて―」)を参考に、論文の選定と収集を行い、分野別の論文コーパスを構築した。論文中の特徴的な表現の抽出および文章展開の分析を行うとともに、英語教員と専門分野の研究者が必要であると考えるライティング技能と知識がどのように論文中に反映されているかについて検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

EAPライティング関連分野における専門家への意識調査、および学術論文のジャンル分析を行うことができた。前年度までの研究成果を国際会議で発表し、英国の大学での視察調査も実施している。分野の専門家を対象にしたニーズ分析についてはもう少し検討の余地があるものの、翌年度のPBL実施に向けておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、大学生主導のPBLを通じて、前年度で明らかとなったEAPライティング技能や知識を学ぶためのタスクや教材を開発する予定である。PBLの設計・開発については、教育設計学の観点から進める。PBLの過程を通じて、参加者が決めたライティング技能や知識を学ぶためのタスクや教材を開発する予定である。開発したタスクや教材を、英語教授者、学習者、専門科目の教授者に提示し、助言をうけながら改訂を行い、PBLを終了する。同時に、改訂されたタスクや教材の評価基準や方法を検討し、評価のための材料(テストやルーブリックなど)を開発する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ESP Education in Japanese Universities: Past, Present and Future Prospects2017

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 雑誌名

      Selected Papers from the Twenty-sixth International Symposium on English Teaching, English Teachers’ Association-Republic of China

      巻: 1 ページ: 63-73

  • [雑誌論文] 大学におけるアカデミック・ライティング教育の動向―シラバスの共起ネットワーク分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      渡寛法・マスワナ紗矢子.
    • 雑誌名

      Studies in English Teaching and Learning in East Asia

      巻: 6 ページ: 41-50

  • [学会発表] EAP in University Education in Japan, Taiwan and Hong Kong2018

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 学会等名
      The 38th Thailand TESOL International Conference 2018, Chiang Mai
    • 国際学会
  • [学会発表] アカデミックライティング技能と知識に関する英語教員の意識調査2018

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子・田地野彰
    • 学会等名
      ESP 1 Day Conference at Takachiho University, Tokyo
  • [学会発表] EAPカリキュラム実態調査結果と示唆2018

    • 著者名/発表者名
      飯島優雅・高橋幸・田地野彰
    • 学会等名
      ESP 1 Day Conference at Takachiho University, Tokyo
  • [学会発表] ESP in Japan: Past, Present and a Look Ahead2017

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H., Noguchi, J., Tajino, A., & Naito, H.
    • 学会等名
      Faces of English 2: Teaching and Researching Academic and Professional English, The University of Hong Kong
    • 国際学会
  • [学会発表] A Syllabus Survey of Academic Writing Education in Japanese Universities2017

    • 著者名/発表者名
      Watari, H., & Maswana, S.
    • 学会等名
      Faces of English 2: Teaching and Researching Academic and Professional English, The University of Hong Kong
    • 国際学会
  • [学会発表] ESP Education in Japanese Universities: Past, Present and Future Prospects2017

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 学会等名
      The 26th International Symposium on English Teaching, English Teachers’ Association-Republic of China, Taipei
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi