• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

EAPライティング技能の育成に向けた学習者との協働による自律学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03446
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

田地野 彰  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (80289264)

研究分担者 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
マスワナ 紗矢子  目白大学, 外国語学部, 准教授 (60608933)
金丸 敏幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (70435791)
笹尾 洋介  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (80646860)
渡 寛法  滋賀県立大学, 全学共通教育推進機構, 特任准教授 (20732960)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード英語 / EAP / ライティング / タスク / 教材開発 / PBL
研究実績の概要

平成30年度は、EAPライティングに関する体系的な技能や知識を習得するための自律学習システムの構築を目指して、学習者視点のタスク開発を目的としたPBL(Project-based learning)を実施した。具体的には、平成29年度までに実施した調査から得られた、自律学習に取り入れるべき技能・知識をもとに、英語教授者と分野の専門家で指導時期や学習内容について認識に大きな違いのあった学術論文のアブストラクト執筆方法に焦点を当ててタスク開発を行った。タスク開発にあたり、EAPライティングのタスクについて先行研究をもとに検討を行った。その結果、現在日本では海外の教材が多く使われているが、文法・表現学習項目の不一致や、日本人学生の学習スタイルとの乖離が指摘され、日本のEAP教育環境に適したタスク開発の重要性が明らかになった。また、タスクは関連する認知プロセスによって、分析系・交渉系・統合系と三つに分類することも可能であり、それぞれの特性を理解してタスクの開発を進めることとした。PBLを実施し、英語論文の執筆方法を現在学習している日本語および英語をそれぞれ母語とする大学院生たちの学習者視点の取入れを試みた。自律学習システムにおけるプラットフォームの決定、モデルテクストの選定、説明の可視化方法、提示表現の選定、そして具体的なタスクの作成のために、教員がファシリテーションをすることにより学生との協働を図った。結果として、学習上の問題点に配慮した、学習意欲を喚起するタスクの作成につなげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PBLに基づくEAPライティング技能育成を支援するタスク開発を行うことができた。これらの研究成果を国内外の学会にて発表した。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトの最終年度となる平成31年度は、平成30年度に開発した自律学習用のタスクを日本人大学生に実施し、その効果検証を学習者および教授者に対して行う。教育効果は主に、目的とする技能や知識の実践と、EAPライティング学習における動機付けの向上の観点から分析する。また、開発したタスクを、英語教授者、学習者、および分野の専門家に提示し、フィードバックをもとに改訂を行う。本研究で開発したEAPライティング技能育成のための自律学習システムを活用し、EGAPとESAPとの有機的関連性を図る。最終年度では、研究成果の発信と今後のEAP研究発展を目的として、海外および国内の専門家をパネリストとして招き、シンポジウムを開催する。本研究成果については、英語教育関連分野の国内外の学会や学術誌を通して発表する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるEAP教員コンピテンシー枠組み構築の試み―BALEAP学会による枠組みの日本語試訳を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子,渡寛法,飯島優雅,渡辺敦子,高橋幸,金丸敏幸,田地野彰,寺内一
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 1 ページ: 46-51

    • 査読あり
  • [学会発表] これからの大学英語教育―「英語を」から「英語で」へ―2019

    • 著者名/発表者名
      田地野彰
    • 学会等名
      シンポジウム「これからの英語教育」(名古屋外国語大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都大学における学術目的の英語(EAP)教育の展開2019

    • 著者名/発表者名
      田地野彰
    • 学会等名
      シンポジウム「大学の総合力を活かした外国語教育:スキルと教養」(京都大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Collaboration between KATE and JACET: The Beginning, the Present and Future Prospects2018

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 学会等名
      KATE 2018 International Conference (Sookmyung Women’s University, Seoul, South Korea)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ESP教育の理論と応用 学部教育への導入に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      寺内一
    • 学会等名
      文京学院大学外国語学部FD委員会(文京学院大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-Access Study System for Businesspersons2018

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 学会等名
      3rd JALT BizComSIG Conference(Toyo University)
    • 招待講演
  • [学会発表] English for Business Purposes: Development of a Self-Access On-Line Study System for Business Meetings2018

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, H.
    • 学会等名
      2018 ALAK International Conference (Sogang University, Seoul, South Korea)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Genre Systems Approach to Academic Writing2018

    • 著者名/発表者名
      Maswana, S., & Terauchi, H.
    • 学会等名
      2018 ALAK International Conference (Sogang University, Seoul, Korea)
  • [学会発表] 日本におけるEAP教員コンピテンシー枠組み構築の試み2018

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子,渡寛法,飯島優雅,渡辺敦子,高橋幸,金丸敏幸,田地野彰,寺内一
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET学術交流集会(高千穂大学)
  • [学会発表] 日本の大学における学術英語カリキュラムの実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子,渡寛法,山田浩,飯島優雅,渡辺敦子,田地野彰,高橋幸,金丸敏幸,寺内一
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET学術交流集会(高千穂大学)
  • [学会発表] 英語学術論文執筆に必要な技能と知識 ― 英語教員の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子,高橋幸,金丸敏幸,笹尾洋介,田地野彰
    • 学会等名
      第192回東アジア英語教育研究会(西南学院大学)
  • [学会発表] EAPライティング教育におけるシラバス・デザインとタスク活動2018

    • 著者名/発表者名
      寺内一,マスワナ紗矢子
    • 学会等名
      第192回東アジア英語教育研究会(西南学院大学)
  • [学会・シンポジウム開催] Exploratory Practice in University Academic Writing Classes2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi