• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

eポートフォリオを活用した英語の効果的個別学習・協同学習のモデル構築とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H03450
研究機関広島大学

研究代表者

榎田 一路  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20268668)

研究分担者 鬼田 崇作  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (00611807)
森田 光宏  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (30422166)
セルウッド ジェームス  広島大学, 外国語教育研究センター, 特任講師 (30726865)
阪上 辰也  広島大学, 外国語教育研究センター, 講師 (60512621)
J・J Lauer  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (70263639)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード言語学 / 外国語教育 / e-ラーニング / コンピュータ支援学習(CALL)
研究実績の概要

1年目となる28年度は,本研究の対象とする英語指導モデルに必要な準備を行った。具体的には,(1)CAN-DOリストの開発,(2)eポートフォリオシステムの立ち上げおよびプラグイン開発,および(3)オンライン教材開発,以上の3点である。
まず,eポートフォリオに搭載するためのCAN-DOリストを開発した。様々に乱立するCAN-DOリストを精査した結果,研究対象校でクラス分けテストや成績評価の目安として活用されている英語外部検定試験のスコアとの連動を視野に入れ,同試験の実施機関によるCAN-DOリストを用いて開発を行った。研究対象校の1年生約1,000名を対象に,1年間にわたる質問紙調査を行い,いわゆる四技能にInteractionとFunctionを加えた,計6項目からなるCAN-DOリストを開発した。
次に,eポートフォリオシステムの立ち上げと,CAN-DOリストを搭載するためのプラグイン開発を行った。eポートフォリオシステムは,広く用いられているmaharaを採用した。また,同システムに上述のCAN-DOリストを組み込むことで,研究対象校の学習者が,各自の英語運用能力に応じた学習到達目標を設定し,その達成に向けた学習支援を得られる機能を搭載することとした。この機能を実現するためのプラグインを開発した。
最後に,eポートフォリオと連携させるための教材開発を行った。eポートフォリオシステムで提供される学習支援の一環として,会話・ドラマ・ディスカッション・時事英語など,学習者各自の英語レベルと興味に応じて選択できる音声教材計112本を作成した。これらの教材はポッドキャストとして一般に配信・公開されている。
今後,これらのCAN-DOリストとeポートフォリオを活用した指導モデルを実施し,その評価のためのデータの収集と分析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題を遂行するのに必要な,CAN-DOリスト,eポートフォリオシステム,および連携のための教材の準備が完了し,2年目の本格運用に向けての態勢を整えることができた。CAN-DOリストは研究対象校における1年間の調査に基づいており、対象校学生の英語力などの実情を十分に反映している点で,2年目以降に利用するにあたり信頼に足るものが開発された。eポートフォリオも,研究対象校での利用に特化するための機能を付加するためのプラグイン開発が完了している。教材開発においては,過去の膨大な量の蓄積に加え,対象学生の興味とレベルに対応した最新の内容のものを提供する準備が整った。

今後の研究の推進方策

本年度は,前年度に構築・開発されたeポートフォリオシステムおよびポッドキャスト教材に基づき,これらを対象クラスの授業実践において運用し,各種データを収集する。CAN-DOリストで示される到達目標については,引き続き修正を行い,CAN-DOリストと連携したWBT・ポッドキャスト教材の開発も継続する。その上で,eポートフォリオおよび開発された教材を対象クラスでの一斉指導および個別学習に本格的に運用し,縦断研究を行うための学習データを収集するとともに,アンケート調査を行う。さらにこれらの学習データとアンケート調査について分析し,彫られたデータに考察を加えるなどして,その成果を国内外の学会で報告し,論文発表などを行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] デジタル機器を利用した広島大学学生の英語学習実態に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      榎田一路・森田光宏・阪上辰也・鬼田崇作
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 20 ページ: 201-214

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 広島大学英語Can-Doリストの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鬼田崇作・榎田一路・上西幸治・草薙邦広・阪上辰也・田北冬子・達川奎三・森田光宏・山本五郎・吉川りさ
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 20 ページ: 185-200

  • [雑誌論文] 声掛けメールによるWBT自学自習の促進2017

    • 著者名/発表者名
      森田光宏・榎田一路・鬼田崇作・阪上辰也・草薙邦広・吉川りさ
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 47 ページ: 63-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can Japanese students of English significantly improve /i/ pronunciation?2017

    • 著者名/発表者名
      LAUER, Joe
    • 雑誌名

      Hiroshima Studies in Language and Language Education

      巻: 20 ページ: 37-48

  • [雑誌論文] Mobile learning in the classroom: Past, present, and future2017

    • 著者名/発表者名
      SELWOOD, Jaime
    • 雑誌名

      Hiroshima Studies in Language and Language Education

      巻: 20 ページ: 65-78

  • [雑誌論文] Digital story (re)telling using graded readers and smartphones2016

    • 著者名/発表者名
      ENOKIDA, Kazumichi
    • 雑誌名

      CALL communities and culture - short papers from EUROCALL 2016

      巻: 2016 ページ: 132-136

    • DOI

      10.14705/rpnet.2016.eurocall2016.550

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] What are more effective in English classrooms: textbooks or podcasts?2016

    • 著者名/発表者名
      SELWOOD, Jaime; LAUER, Joe; ENOKIDA, Kazumichi
    • 雑誌名

      CALL communities and culture - short papers from EUROCALL 2016

      巻: 2016 ページ: 424-428

    • DOI

      10.14705/rpnet.2016.eurocall2016.600

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Language learning in a mobile world: The power, potential and pitfalls of podcasting2016

    • 著者名/発表者名
      SELWOOD, Jaime
    • 雑誌名

      INTED2017 Proceedings

      巻: 11 ページ: 1027-1036

    • DOI

      10.21125/inted.2017.0398

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Smartphone Classroom: Can Going Paperless Really Work?2017

    • 著者名/発表者名
      SELWOOD, Jaime
    • 学会等名
      IAFOR International Conference on Technology in the Classroom
    • 発表場所
      International Academic Forum, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2017-01-09
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタル機器を利用した大学生の英語学習実態に関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      榎田一路・森田光宏・阪上辰也・鬼田崇作
    • 学会等名
      平成28年度JACET中国・四国支部秋季研究大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] Which are more effective in English conversation classes: Podcasts or textbooks?2016

    • 著者名/発表者名
      LAUER, Joe
    • 学会等名
      JACET 55th International Convention
    • 発表場所
      Hokusei Gakuen University
    • 年月日
      2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Podcasting in a mobile world: Power, potential and pitfalls2016

    • 著者名/発表者名
      SELWOOD, Jaime
    • 学会等名
      EUROCALL 2016
    • 発表場所
      St. Raphael Resort, Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Story(re)telling Using Graded Readers and Smartphones2016

    • 著者名/発表者名
      ENOKIDA, Kazumichi
    • 学会等名
      EUROCALL 2016
    • 発表場所
      St. Raphael Resort, Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] WBT教材の学習履歴から見える学習者の行動と学習成果2016

    • 著者名/発表者名
      阪上辰也・鬼田崇作・榎田一路・森田光宏
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第56回全国研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-08-09
  • [備考] Hiroshima University's English Podcast

    • URL

      http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/

  • [備考] English News Weekly

    • URL

      http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/enw.php

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi