研究課題/領域番号 |
16H03456
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
松本 佳穂子 東海大学, 国際教育センター, 教授 (30349427)
|
研究分担者 |
北澤 武 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (80453033)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 異文化間能力 / 自己省察ツール(AIE) / 異文化理解教育 / 一貫教育モデル / 複文化的アプローチ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、まず第一に、欧州評議会言語政策部門によって異文化間能力(Intercultural Competence)養成のために開発され、欧州で広く使われている自律的省察ツール、Autobiography of Intercultural Encounters (AIE)の通常版と若年層版を、日本の小学校から大学に至る教育現場に導入し、その効果を検証すること、第二に、その結果を基に日本の児童や学生に合った指導方法やカリキュラムなどを開発し、言語教育や異文化理解教育を通じて異文化対処能力と問題解決能力を養成するための一貫教育モデルを構築することである。最終年に当たる今年度は、これまでに集積したデータを基に、各教育レベル・教育状況において最も効果が見られた指標、方法を最適化して、8種類の教育モデル(英語教育、異文化理解教育各4種類)を構築し、様々な形でフィードバックを集めて必要な改善を行った。
1)集積したデータの中で十分ではなかった英語による授業を、スーパーグローバルハイスクールやインターナショナルスクール4校(8クラス)において実施し、英語と日本語での実施の比較を更に行った。その結果も踏まえて、上記8種類の教育モデルに対して、英語と日本語で実施する場合の下位モデルを作成した。 2) 複数回の授業を行ったクラスについては、AIEのMoodle上の回答ログを詳細に分析し、AIEによってどの程度「自律的内面化」がなされているかを各教育レベルにおいて確認した。 3)これまでに協力して頂いた先生方を中心に42名の先生方に対して、構築した一貫教育モデルに対するアンケートやインタビューを実施し、Can-doリスト(指標)や方法論の更なる改善を行った。 4)研究会、教員研修、シンポジウム、ウェブサイトでの公開を通じて、海外の研究者を含む教育関係者から更に改善のためのフィードバックを募った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|