研究課題/領域番号 |
16H03459
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
神保 尚武 早稲田大学, 商学学術院, 名誉教授 (60063781)
|
研究分担者 |
酒井 志延 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)
久村 研 田園調布学園大学, 子ども未来学部, 名誉教授 (30300007)
山口 高領 立教女学院短期大学, 現代コミュニケーション学科, 専任講師(任期制) (60386555)
清田 洋一 明星大学, 教育学部, 教授 (60513843)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 言語教師のポートフォリオ(J-POSTL) / J-POSTL【小学校英語指導者編】 / J=POSTL【教職課程編】 / J-POSTLの活用 / 行動志向の英語科教育 |
研究実績の概要 |
『言語教師のポートフォリオ』(大学英語教育学会教育問題研究会、2014)の英語名は、Japanese Portfolio for Student Teachers of Languagesで、J-POSTLとはその略語である。J-POSTLは、『ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)』(ヨーロッパ評議会、2001)の教育実践ツールの1つとして開発されたEPOSTL(ヨーロッパ言語教育履修生ポートフォリオ)(Newby,et.al)の翻案である。この3年間、J-POSTL【小学校英語指導者編】の開発に取り組んだ。まず、それの自己評価記述文草案を2017年8月に公表した。J-POSTL【小学校英語指導者編】を以後J-POSTLエレメンタリーと略称する。J-POSTLエレメンタリー全国調査(現職小学校教員対象)を2018年11~12月に実施し、集計・分析し、2019年3月にその結果を踏まえ自己評価記述文の難易度レベルを確定した。その内容の詳細は3月10日の言語教育エクスポ(早稲田大学)で公表した。J-POSTLエレメンタリー【教職課程編】の全国調査を2019年1月に実施し、2月に回収した。今後は各大学の取り組み状態(テーマ:教育実習、模擬授業など)の聴き取り調査やフォーマット作りを進める。現職教員J-POSTL活用プロジェクトは教授法、自律学習、異文化理解、評価、教員研修の実践研究チームを2018年4月に立ち上げた。各チームの編集会議を開き、実践例の原稿を2019年の1月にまとめた。全体の調整と修正作業を実施し、前記のエクスポでシンポジウムを開催した。このプロジェクトは実践事例集として2019年度中に大修館から出版する予定である。「主体的・対話的で深い学び」を実現する英語教師のコンピテンスをどう育てるかを核に研究を進めてきたし、さらに深化させていきたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|