研究課題/領域番号 |
16H03463
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
史学一般
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
金井 光太朗 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40143523)
|
研究分担者 |
鈴木 茂 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10162950)
篠原 琢 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)
千葉 敏之 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20345242)
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
青山 亨 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90274810)
|
研究協力者 |
相馬 保夫
米谷 匡史
今井 昭夫
久米 順子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歴史教育 / 世界史 / 高大連携 / 歴史的思考力 / 大学入試改革 |
研究成果の概要 |
本研究は、高大連携の視点から、高等学校における歴史教育の現状と課題を分析し、その改善策を探ることを目的としたものである。その際、大学との関係を重視し、最新の歴史学研究の成果を高校の歴史教育にいかに生かすかという点と、歴史的思考力を評価する入学試験のあり方について注目した。現状と課題の分析には、東京外国語大学の新入生を対象とする学生アンケートと学生アンケート回答者から推薦された高校教員へのアンケートを実施した一方、研究会やセミナー、シンポジウムを開催して、高校教員と大学教員の対話に努めた。また、東京外国語大学の入学試験問題をもとに、高校での歴史教育の教材を作成した。
|
自由記述の分野 |
歴史学、米国史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高等学校の新学習指導要領による歴史科目の再編と大学入学共通テストの導入によって、高校歴史教育が大きな転換点を迎えることを踏まえ、本研究に先立つ科研費プロジェクト「地域研究に基づく世界史教育の実践的研究」の成果を発展させる形で、歴史的思考力を養う教育方法と成績評価方法について、実践例を提示しつつ問題提起した。各種のアンケート調査や研究会、セミナー、シンポジウムなどを通して、高校教員と大学教員の対話の機会を作り出すことができたことには、大きな社会的意義があったと考える。また、論述問題を中心とする、東京外国語大学前期日程入試「世界史」問題を教材化し、高校教員に好評であった。
|