• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

前近代東アジアにおける術数文化の形成と伝播・展開に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03466
研究機関藤女子大学

研究代表者

水口 幹記  藤女子大学, 文学部, 准教授 (40339643)

研究分担者 喜多 藍 (山崎藍)  明星大学, 人文学部, 准教授 (10723067)
名和 敏光  山梨県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30291868)
佐々木 聡  大阪府立大学, 人間社会学部, 研究員 (60704963)
高橋 あやの  関西大学, 付置研究所, 研究員 (60734241)
清水 浩子  大正大学, 文学部, 非常勤講師 (80307131)
藤井 誠子 (佐野誠子)  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80359827)
松浦 史子  二松學舍大學, 文学部, 講師 (80570952)
田中 良明  大東文化大学, 東洋研究所, 講師 (90709354)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード交流史 / 前近代東アジア / 術数文化 / 天地瑞祥志
研究実績の概要

本年度は、朝鮮半島・海域と中国を中心対象地域に設定し、研究を進めていった。
1、研究検討会の開催:国内において、計三回の研究検討会を開催した。特に、第二回には、立教大学日本学研究所と「前近代東アジアにおける術数文化の伝播・展開―日本と朝鮮半島を中心として―」と題した大規模検討会を共催した。ここでは、韓国(高麗大学)から鄭淳一氏を招きご報告を頂いたほか、外部スピーカーもお招きし、広く意見交換を行い、一般聴衆へも本研究課題の意義を伝えることができた。
2、『天地瑞祥志』研究会への参加:毎月一度開催される『天地瑞祥志』研究会に参加し、本資料の輪読・校注作業が進展した。
3、国内外調査:複数の研究班メンバーが共同で韓国調査を敢行した。新羅の中心地であった慶州と多くの術数関連資料・遺物が残るソウルを中心に調査を行った。調査先は、国立金海博物館・国立慶州文化財研究所・国立慶州博物館・瞻星台(以上慶州)・国立中央博物館・国立古宮博物館・高麗大学博物館(以上ソウル)などであった。特に、近年注目を集めている韓国出土呪符木簡である火旺山城蓮池出土木簡や伝仁容寺址出土木簡を特別に閲覧できたことは、今後の朝鮮半島の歴史と術数との関連を考える上で大きな収穫であった。また、高麗大学の教授とも意見交換を行うことができ、今後の研究の足がかりを得ることができた。その他、各研究班により、各地の資料館・図書館・文庫での調査が行われた。
4、関連論文の翻訳:韓国語の論文としては、権悳永「『天地瑞祥志』編纂者に関する新しい見方―日本へ伝来された新羅天文地理書の一例―」(『白山学報』52、1999年)を、中国語の論文としては、孫小淳《天地瑞祥志提要》(薄樹人主編《中国科学技術典籍通匯》天文卷四、河南教育出版社、1993年)、他一編をそれぞれ日本語に翻訳することができ、研究班メンバー全員での共通認識形成に役立った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づいて、検討会・調査・校注作業・翻訳作業を行ってきた。それにより、本研究課題のキーワードでもある「術数文化」に関する基礎的な知識の共有が研究班メンバーの中のみならず、外部スピーカーなどを交えての検討会の開催・海外研究者との意見交換などを通じて、外部にも一部浸透してきたと感じている。校注に関しては、本年度は公開することができなかったが、来年度に複数公開する準備をすすめており、そのことが負に作用することにはつながっていないと思われる。
予算面でも、とくに旅費の面では早期に出張計画をたてることで、かなり支出を抑えることができ、有効な活用ができている。
以上により、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、次年度は「ベトナムと中国」を中心対象地域に設定し、研究を進めていく。ベトナム調査では、海外共同研究員であるファム・レ・フイ氏と密に連絡を取り、慎重に調査を行っていくつもりである。また、検討会も本年度同様に三回を予定しており、そのうち第二回はファム氏のほか、外部スピーカーも招聘し、議論を深めていきたい。
『天地瑞祥志』の校注作業も本年度同様に進めていき、雑誌などの媒体を通じ、その成果を公表していく予定である。また、海外関連論文の翻訳も本年度同様に行っていく。
以上の分析を通して解明された事柄については、各研究班メンバーが論文・学会発表などの形で、随時公表していく。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (23件) (うち謝辞記載あり 9件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 続・東京大学史料編纂所蔵実相院本『大雲寺縁起』について―付、「大雲寺諸堂目録」「当寺名哲之系図」翻刻―2017

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      藤女子大学文学紀要

      巻: 54 ページ: 1-20

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 釜鳴をめぐる怪異観の展開とその社会受容2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 35 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『白沢精怪図』再考―S.6261を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      敦煌写本研究

      巻: 11 ページ: 57-72

  • [雑誌論文] 『中国歴史文献学史述要』―北宋における古代文献注釈の変革―2017

    • 著者名/発表者名
      山口謡司、石川薫、洲脇武志
    • 雑誌名

      大東文化大学漢学会誌

      巻: 56 ページ: 253~273

  • [雑誌論文] 隋唐における仏教冥界遊行譚の変化―閻羅王と金剛経そして創作の萌芽―2017

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集.文学

      巻: 63 ページ: 91-109

    • DOI

      10.18999/joufll.63.93

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『義楚六帖』所引『漢武洞冥記』について2017

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大學中國語學文學論集

      巻: 30 ページ: 91-112

    • DOI

      10.18999/joucll.30.91

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 陸杲『繋観世音応験記』訳注稿(二)2017

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大學中國語學文學論集

      巻: 30 ページ: 147-223

    • DOI

      10.18999/joucll.30.147

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「山産玉璧」再考-海寧三国画像石墓中的山車図像研究2017

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      中国美術研究

      巻: 20 ページ: 26-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 姚察『漢書訓纂』とその受容2016

    • 著者名/発表者名
      洲脇武志
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 113 ページ: 44~58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 僧侶と冥界遊行―六朝篇2016

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      桃の会論集

      巻: 7 ページ: 35-58

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 含怨髑髏―《天地瑞祥志》所見的《列異傳》佚文的紹介和分析2016

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      中國文哲研究通訊

      巻: 26-2 ページ: 19-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇《道》《雜占之四》綴合校釋(修訂版)2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文獻

      巻: 8 ページ: 146~158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 關於《陰陽五行甲篇》所見的“病”2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土醫學文獻研究國際研討會論文集

      巻: 1 ページ: 73~80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇《諸神吉凶》前半章綴合校釋2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      第四届世界漢字學會論文集

      巻: 2 ページ: 13~24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇整體結構的復原(修訂版)2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文獻研究

      巻: 15 ページ: 228~258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇《諸神吉凶》前半章綴合校釋(修訂版)2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      漢字研究

      巻: 15 ページ: 33~55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《抱朴子》詞彙試釋一則2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文獻與諸子學學術研討會論文集

      巻: 1 ページ: 159~168

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “諾皋”考2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      古文字與出土文獻語言研究國際學術研討會論文集

      巻: 1 ページ: 423~426

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇《諸神吉凶》綴合校釋2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      紀念馬王堆漢墓發掘四十周年國際研討會論文集

      巻: 1 ページ: 206~210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天文占書の解題と「天文占書フルテキストテータベース」の意義2016

    • 著者名/発表者名
      前原あやの
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 49 ページ: 79~99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山城山的学問与天文暦算学2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋綾乃
    • 雑誌名

      河北民族師範大学学報

      巻: 36-3 ページ: 69~76

  • [雑誌論文] 五宮から三垣へ―星座分類の変遷の考察2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋(前原)あやの
    • 雑誌名

      東方宗教

      巻: 128 ページ: 1~18

  • [雑誌論文] 祥瑞としての山車―乱世を統べるかたち2016

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      中国詩文論叢

      巻: 35 ページ: 19-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 江戸時代における須弥山説の受容2017

    • 著者名/発表者名
      清水浩子
    • 学会等名
      韓日科学史セミナー
    • 発表場所
      韓国全北大
    • 年月日
      2017-03-25
  • [学会発表] 術数と文化――特に五行の體雜の働きについて2017

    • 著者名/発表者名
      清水浩子
    • 学会等名
      第三回科研費課題検討会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-03-12
  • [学会発表] 鬼神を表す語彙を考える2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第110回定例研究会・特別企画〈他者〉の怪異学2「お化けと神さま再考」
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫県尼崎市)
    • 年月日
      2017-03-11
  • [学会発表] 許懋の学術とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      洲脇武志
    • 学会等名
      六朝学術学会 第33回例会
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-18
  • [学会発表] “諾皋”考2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      古文字與出土文獻語言研究國際學術研討會
    • 発表場所
      広州華南師範大學
    • 年月日
      2016-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 蘇民将来札考―井戸跡出土木簡を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所主催公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会―テクスト・文化・自然環境―」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-12-10
  • [学会発表] 災異と禳災のポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      立教公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会:テクスト・文化・自然環境」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-12-10
  • [学会発表] 「東アジアに於ける異形の表象と政治・文化―獣頭の鳳凰について2016

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 学会等名
      驚異と怪異――想像界の比較研究 研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪市吹田市)
    • 年月日
      2016-12-04
  • [学会発表] 上海博楚簡『卜書』を始めとして2016

    • 著者名/発表者名
      清水浩子
    • 学会等名
      上海博楚簡研究会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 許氏の家学―許亨、許善心、許敬宗の学問2016

    • 著者名/発表者名
      洲脇武志
    • 学会等名
      財団法人無窮会 第62東洋文化談話会発表大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] 《抱朴子》詞彙試釋一則2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      出土文獻與諸子學學術研討會
    • 発表場所
      開封河南師範大學
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 趣旨説明「前近代東アジアにおける術数文化の伝播・展開―日本と朝鮮半島を中心として―」2016

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所主催「前近代東アジアにおける術数文化の伝播・展開―日本と朝鮮半島を中心として―」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] 獸頭の鳳凰「吉利・富貴」について-日中韓の祥瑞関連史料を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所第57回研究例会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] 占書『礼緯含文嘉』の伝本とその特徴について2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      日本中国学会第68回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] 釜鳴をめぐる怪異観について―辟邪観念の再検討にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第107回定例研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] 江戸時代の儒者・中山城山の天文暦算学2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋(前原)あやの
    • 学会等名
      第147回仏教天文学研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] 日本資料中所見的志怪佚文2016

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 学会等名
      国際シンポジウム中国古典小説研究 30年の回顧と展望
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲篇《諸神吉凶》前半章綴合校釋2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      第四届世界漢字學會
    • 発表場所
      韓國釜山慶星大學
    • 年月日
      2016-06-26
  • [学会発表] 考察海寧三國畫像石墓中可見的祥瑞圖──再探「山産玉璧」2016

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 学会等名
      出土文献研究視野與方法国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 五行志などに見られる文字解釈2016

    • 著者名/発表者名
      田中良明
    • 学会等名
      全国漢文教育学会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2016-05-29
  • [学会発表] 天文五行占書に見える植物の怪異―祥瑞災異思想の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      照葉樹林文化研究会2016 in Osaka
    • 発表場所
      大阪府立大学アイサイトなんば(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] 關於《陰陽五行甲篇》所見的“病”2016

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      出土醫學文獻研究國際研討會
    • 発表場所
      上海中醫藥大學
    • 年月日
      2016-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 中山城山の天文学研究2016

    • 著者名/発表者名
      前原あやの
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第8回年次大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-07
  • [図書] 復元白沢図:古代中国の妖怪と辟邪文化2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      白澤社
  • [図書] 漢書注釈書研究2017

    • 著者名/発表者名
      洲脇武志
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      遊学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi