• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東アジア三国(日中韓)関係史料の研究資源共有化と実践的交流の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03471
研究機関東京大学

研究代表者

榎原 雅治  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)

研究分担者 村井 章介  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (30092349)
荒木 和憲  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50516276)
深澤 秋人  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50612785)
稲田 奈津子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60376639)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
荒木 裕行  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70431799)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード東アジア / 対外交流 / 日本史 / データアーカイヴ / 歴史編纂
研究実績の概要

①近世の日本と朝鮮の交流に関わる東京大学史料編纂所所蔵「宗家史料」のうち「江戸藩邸毎日記」天保12年~弘化3年(全14冊)のデジタルアーカイヴズ化を行った。撮影したデータは史料編纂所より公開する予定である。
②日本・中国・韓国三国の歴史編纂機関(東京大学史料編纂所、中国社会科学院近代史研究所、韓国国史編纂委員会)の研究交流協定にもとづき、第7回の学術会議に向けての協議を行い、2020年5月に韓国・プサンで開催することで合意した。「東アジア歴史史料編纂の伝統と現代化」を共通テーマとし、各国5本ずつの報告準備をおこなうものとした。これにしたがい日本側報告の選定を行い、大日本史料の編纂や琉球史料研究、写真史料研究など5本の報告を準備した。新型コロナウイルス感染症の拡大により、開催は一旦2020年9月に延期され、さらに1年後の2021年度5月開催に延期されることとなっている。
③東アジア三国に共通して関係するロシア所在史料の目録を刊行した。基盤研究S「マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究」(研究代表者:保谷 徹、H26~H30)と連携してロシア国立歴史文書館に委託して共同作成した2件の目録(第1目録(1894~1914):944項目/第2目録(1902~1915):1201項目)を合綴し、それぞれに地名・人名索引を作成して、東京大学史料編纂所研究成果報告書2019-5『ロシア国立歴史文書館所蔵日本・中国・韓国/朝鮮関係史料解説目録』(東京大学史料編纂所編、A4版288頁)として刊行した。いずれも、帝政ロシアの大蔵省文書を中心に、日本・中国・韓国など極東に関係する日清・日露戦争期~革命前の史料群の目録であり、帝政ロシアの史料情報として貴重な成果である。日中韓三か国の研究機関の間で史料目録情報の共有化をはかり、ロシア史料調査の研究交流の途をさぐっていきたい。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] ResearchonPre-ModernEarthquakes BasedonFusionofHumanitiesandSciences2020

    • 著者名/発表者名
      MasaharuEbara,,AkihitoNishiyama,TaisukeMurata,andReikoSugimori
    • 雑誌名

      Jpurnal of Disaster Rsearch

      巻: 15-2 ページ: 76-86

    • DOI

      https://doi.org/10.20965/jdr.2020.p0076

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世日本の往復外交文書2020

    • 著者名/発表者名
      荒木和憲
    • 雑誌名

      古文書の様式と国際比較

      巻: 1 ページ: 302-327

  • [雑誌論文] 日朝講和交渉過程と偵探使2020

    • 著者名/発表者名
      荒木和憲
    • 雑誌名

      共存の人文学

      巻: 3 ページ: 141-182

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本と韓国の署名・花押比較(翻訳)2020

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      古文書の様式と国際比較

      巻: 1 ページ: 162-180

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 朝鮮時代における私人間の契約文書(翻訳)2020

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      古文書の様式と国際比較

      巻: 1 ページ: 181-204

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 天龍寺妙智院所蔵「大明譜」2020

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 30 ページ: 196-210

  • [雑誌論文] 古琉球における「女」の領域2019

    • 著者名/発表者名
      村井章介
    • 雑誌名

      立正大学人文科学研究所年報別冊

      巻: 20 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 日本古代皇后制度的形成與國禮制2019

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      古今論衡

      巻: 33 ページ: 35-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武寧王妃墓誌の「改葬」2019

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      論集 葬送・墓・石塔

      巻: 1 ページ: 25-30

  • [雑誌論文] 幕藩間交渉における非制度的関係の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 989 ページ: 96-103

  • [雑誌論文] 中世後期の大蔵経輸入の概観2019

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      版経東漸

      巻: 1 ページ: 72-76

  • [学会発表] 地震研究のための歴史史料の情報化とネットワーク構築をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      榎原雅治
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Way to Supernatural Powers”(Shugendo) in Medieval Japan2019

    • 著者名/発表者名
      榎原雅治
    • 学会等名
      New Trends in the Study of Medieval Japanese Documents" symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 種子島から見た中世日本、そして世界2019

    • 著者名/発表者名
      村井章介
    • 学会等名
      東京学芸大学史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 15世紀、三浦を通じた共存2019

    • 著者名/発表者名
      村井章介
    • 学会等名
      韓日国際学術大会兼北島万次先生追慕会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世初頭、対馬・朝鮮間の〈境界文書〉群―『江雲随筆』の魅力を語るー2019

    • 著者名/発表者名
      村井章介
    • 学会等名
      朝鮮史研究会大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 商人の如き所存―南北朝内乱の理念と現実―2019

    • 著者名/発表者名
      村井章介
    • 学会等名
      愛知学院大学特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕藩間交渉における非制度的関係の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi