• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

佐賀藩薬種商・野中家資料の総合研究-日本史・医科学史・国文学・思想史の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 16H03474
研究機関佐賀大学

研究代表者

伊藤 昭弘  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (20423494)

研究分担者 中尾 友香梨  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (10441734)
三ツ松 誠  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 講師 (10712565)
伊香賀 隆  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 研究員 (20722995)
八耳 俊文  青山学院女子短期大学, 現代教養学科, 教授 (30220172)
有坂 道子  京都橘大学, 文学部, 教授 (30303796)
井上 敏幸  佐賀大学, その他部局等, 名誉教授 (50046207)
白石 良夫  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 研究員 (60137320)
青木 歳幸  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 研究員 (60444866)
ミヒェル ヴォルフガング  公益財団法人 研医会, その他部局等, 研究員(移行) (90619769)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本史 / 医学史 / 国文学 / 科学史 / 思想史 / 経済史
研究実績の概要

佐賀市材木町の野中家に伝来する野中烏犀圓文庫について整理分類をすすめ、合計3313点の古文書・典籍・医書類を確認した。そのうえで、それらの史料を用いた研究をすすめた。
古文書を用いた「歴史班」においては、江戸時代における漢方薬・烏犀圓の全国的生産・流通状況、幕末から明治初期にかけての野中家の経営構造、明治初期における野中家と大阪薬種商の取引関係、国学者・中島広足と佐賀藩の人びととの交流における野中家の役割について明らかにした。
典籍や文芸史料を用いた「文化文芸班」では、野中烏犀圓文庫に伝来する『廟陵図記』や『花竹堂詩文抄』、「冷善樓更名記」、『延寿撮要』の分析、漢方薬・烏犀圓を野中家において製造・販売するに至る過程とそのなかでの佐賀藩漢学者集団の役割について分析した。
医学書・洋書類を調査した「医学薬学班」では、野中烏犀圓文庫の『医学天正期』と肥前佐賀との関係についての分析、同文庫の物理・化学書の研究、同文庫の『御殿診籍』の翻刻分析、同文庫の洋書類の伝来研究をおこなった。
以上の調査研究により、野中烏犀圓文庫の全容を明らかにしたほか、同文庫を用いることで歴史学・国文学・思想史・医学史・科学史・経済史など様々な分野における研究が可能であることを証明した。とりわけ野中家の人びとが佐賀藩において経済・文化面で多大な貢献をしたこと、同文庫の洋書類はさまざまな伝来過程をたどり、貴重な書籍が揃っていることは、特筆すべきである。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 江戸の化学と史料調査2019

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      化学史研究

      巻: 46-1 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草間直方が語る大名貸の虚実2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭弘
    • 雑誌名

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      巻: 13 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九州の横綱たち2018

    • 著者名/発表者名
      高崎洋三
    • 雑誌名

      文明研究・九州

      巻: 12 ページ: 81087

  • [学会発表] 江戸の化学と史料調査2018

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 学会等名
      化学史学会2018年度化学史研究発表会
  • [学会発表] 佐賀藩精煉所旧蔵和刻蘭書-シュテックハルト『化学の学校』蘭訳書(1850)-2018

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 学会等名
      日本科学史学会第65回年会
  • [学会発表] 幕末歌壇のなかの古川松根2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ松誠
    • 学会等名
      第12回地域学シンポジウム「幕末佐賀の歌人たち―直正と小車社―」
  • [学会発表] 佐賀藩における小車社の人びと2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭弘
    • 学会等名
      第12回地域学シンポジウム「幕末佐賀の歌人たち―直正と小車社―」
  • [学会発表] 「『当世百歌仙』の刊行とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ松誠
    • 学会等名
      平成30年度近世文学会秋季大会
  • [学会発表] 野々口立圃『十帖源氏』の成立時期と編纂意図について2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友香梨
    • 学会等名
      第34回 九州近世文学研究会
  • [学会発表] 小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』著者書入れ本から見えるもの2018

    • 著者名/発表者名
      中尾友香梨
    • 学会等名
      日本近世文学会 平成30年春季大会
  • [図書] 佐賀藩薬種商・野中家資料の総合研究-日本史・医科学史・国文学・思想史の観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭弘ほか(研究分担者全員との共著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター
  • [図書] 化学史への招待2019

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文(共著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      オーム社
  • [図書] 佐賀藩十代藩主鍋島直正展2019

    • 著者名/発表者名
      三ツ松誠(共著)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      佐賀大学美術館
  • [図書] 佐賀藩の医学史2019

    • 著者名/発表者名
      青木歳幸
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      有限会社海鳥社
    • ISBN
      9784866560472
  • [図書] 幕末の佐賀と学問―明治維新への道―2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ松誠(共著)
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター
  • [図書] 天然痘との闘い ー 九州の種痘2018

    • 著者名/発表者名
      青木歳幸、W・ミヒェル(共著)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 原典対訳・バスタールド辞書2018

    • 著者名/発表者名
      W・ミヒェル
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      中津市歴史民俗資料館

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi