研究課題/領域番号 |
16H03478
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
塚田 孝 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60126125)
|
研究分担者 |
杉森 哲也 放送大学, 教養学部, 教授 (20226468)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 三都 / 巨大都市 / 都市社会構造 / 周縁性 / 比較史 |
研究実績の概要 |
研究目的である、三都(大坂・江戸・京都)それぞれの都市拡大と社会構造の複合化(α)および三都を結ぶ諸要素(β)について、調査・研究を進めた。 三都研究会を組織し、各部会ごとに調査・研究を推進するとともに、成果を共有する研究会を実施した。大坂では、町触の輪読会(4回)を実施するとともに、大坂天満宮と生玉社を素材に神社と都市社会の関係についての研究をすすめ、三都研円座を開催した。その成果を関係史料の翻刻とともに報告書『近世大坂の神社と都市社会』として刊行した。また、大坂市中に南接する難波村の庄屋・戸長文書である成舞家文書の調査を行い(2回)、道頓堀の地帯構造を明らかにする研究を進め、三都研円座を1回実施した。京都では、「大仏前」をとりあげ、妙法院の門前とその周辺社会について、柏原家文書(商家)などの調査(2回)や研究会を開催した。江戸では、「浅草」や「品川」の地帯構造の解明するための調査・研究を進めた。また、「四谷」の地帯構造に関する研究にも着手した。 三都それぞれの研究成果を交流させるために、三都研合同研究会を8回実施し、研究分担者・連携研究者・研究協力者合わせて31本(江戸11・大坂10・京都7・三都3)の報告が行われた。社会構造の諸側面を照射する幅広いテーマからの報告を得ることができた。中間総括円座に向けて、これらの成果を整理・集約していくことが今後の一つの課題である。 三都の世界史的位置付け(γ)については、当初の計画通り3月に米国・イェール大学において「都市の巨大化と民衆世界」をテーマに国際円座(シンポジウム)を開催した。イギリス史・ベトナム史からの報告のほか、三都に関する10本の報告を行った。これにより、都市の拡大を社会構造の複合化という視点から見ていくことの重要性を再確認するとともに、三都の世界史的な比較のための準備と方向性を見通すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
三都の各部会での調査・研究、三都研究会も順調に開催することができた。また、調査・研究成果として報告書も刊行することができた。さらに、当初の計画通り、海外の研究協力者の尽力により、米国・イェール大学での国際円座も開催することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者・研究分担者を中心に運営委員会で緊密に連絡を取り合い、各部会などの研究状況を把握し、研究計画の推進していく。次年度以降は、各研究者の研究成果のさらなる推進だけでなく、その成果を集約し、議論を深める中で成果の質を高めていきたい。 また、海外の研究協力者(米国だけでなく、フランスや中国)と緊密に連絡をとり、外国史の成果を学びながら、中間総括円座でのシンポジウム開催を目指したい。
|