• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中世日本の東アジア交流史に関する史料の集成的研究と研究資源化

研究課題

研究課題/領域番号 16H03484
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

荒木 和憲  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50516276)

研究分担者 伊藤 幸司  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (30364128)
榎本 渉  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (60361630)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本中世史 / 東アジア交流史 / 史料研究 / 研究資源 / メタデータ / ファセット
研究実績の概要

平成29年度に引き続き,研究代表者と研究分担者が5つの作業チームに分かれて研究を進めた。
「東アジア交流史関係史料」の検出・データ化作業は,荒木班・榎本班・伊藤班・須田班が行った。具体的には,榎本班は中世前期の記録・典籍類(刊本),伊藤班は九州に所在する中世後期の文書類(刊本),荒木班は九州以外に所在する中世後期の文書・記録類(刊本),須田班は禅宗関係史料(東京大学史料編纂所謄写本)を分析し,10~16世紀における「東アジア交流史関係史料」を検出した。
検出した史料については,基本情報(年月日・作成者・受信者・史料名・典拠など)だけでなく、本文の全文テキスト(一部は抄出)を作成し,かつ当該史料の生成・授受にかかわる地域・階層などのメタデータを付与した。各班で作成したデータは,研究代表者である荒木がとりまとめ作業,校正,データの整合性チェックを行った。
こうして作成したデータは,平成29年度末の時点では約2,300件であったが,平成30年度末には約4,600件に増加した。また,紙媒体での報告書(『東アジア交流史関係史料集成(稿)』)の編集作業を同時に進捗させており,原稿量は平成30年度末の時点で約900頁(A4版・2段組)に達した。
一方,後藤班は,ファセット検索システムの構築を進めた。当該システムは,ユーザーがさまざまな切り口から高度で有意な情報を引き出すことを意図したもので,今年度内に国立歴史民俗博物館の「総合資料学情報基盤システム」(
https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/)における試験公開を開始し,校正済のデータ(約3,700件)についての基礎検索を可能とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

該当史料の検出作業、メタデータの作成作業,および紙媒体の報告書の編集作業は順調に進捗している。ファセット検索システムについては,試験公開を開始し,基礎検索が可能となった。

今後の研究の推進方策

平成30年度と同様の態勢でメタデータの作成作業,および紙媒体の報告書の編集作業を進める。一方,ファセット検索システムについては,専用のインターフェースを構築して高度な検索を可能とするとともに,メタデータを逐次的に追加・更新し,研究成果の速報的な発信に努める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東シナ海の航海を護る済州島の羅漢2019

    • 著者名/発表者名
      榎本渉
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 213 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 日本史研究と人文情報学―10年の変化とこれからの展望―2019

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 848 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 港町複合体としての中世博多湾と箱崎2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      九州史学

      巻: 180 ページ: 33-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テムルの日本招諭と一山一寧・燕公楠2018

    • 著者名/発表者名
      榎本渉
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 300 ページ: 30-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「デジタルアーカイブ」とアーカイブズ,そして歴史学を取り巻く現在と未来2018

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 974 ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 16世紀後半~17世紀前半の東アジア海域と博多・対馬・朝鮮2018

    • 著者名/発表者名
      荒木和憲
    • 学会等名
      ワークショップ「越境する東アジア」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 総合資料学情報基盤khirinについて2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 真,天野 真志,渋谷綾子
    • 学会等名
      全国歴史民俗系博物館協議会第7回年次集会
  • [学会発表] Construction of humanities resource infrastructure in the National Institutes for Humanities,Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Goto
    • 学会等名
      3rd International Workshop on the Academic Asset Preservations and Sharing in Southeast Asia (Tentative)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] National Museum of Japanese History, Japan Introducing of khirin2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第29回日本資料専門家欧州協会年次大会 (EAJRS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] System of Integrated Studies of Cultural and Research Resources “khirin (Knowledgebase of Historical Resources in Institutes)” Constructed by the National Museum of Japanese History and the Current Situations of “Digital Archive” in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      後藤真,渋谷綾子
    • 学会等名
      第29回日本資料専門家欧州協会年次大会 (EAJRS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 総合資料学システム(khirin)の公開と現状2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      人文情報ユニット平成30年度第1回研究会
  • [学会発表] Digital Archives in Japan” and“ khirin (Knowledge base of Historical Resources in Institutes)2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      Pacific Neighborhood Consortium
    • 国際学会
  • [図書] 中世史講義2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 典幸、五味 文彦
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071996
  • [図書] 説話研究を拓く2019

    • 著者名/発表者名
      倉本一宏
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219674
  • [図書] Integrated Studies of Cultural and Research Resources The National Museum of Japanese History2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Shibutani, Junko Uchida, Makoto Goto, Masashi Amano, Norio Togiya, Takayuki Ako, Tsutomu Saito, Yoshihiro Okada, Wei Shi, Kosuke Kaneko, and Yuta Hashimoto
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ミシガン大学出版局fulcrum
  • [図書] 歴史情報学の教科書 歴史のデータが世界をひらく2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真,橋本雄太,山田太造,中村 覚,北本朝展,天野真志,関野 樹,鈴木卓治,永崎研宣,大河内智之
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      978-4-909658-12-8
  • [図書] 戦国大名大友氏の館と権力2018

    • 著者名/発表者名
      鹿毛 敏夫、坪根 伸也
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029513
  • [図書] 東アジアの古文書と日本の古文書2018

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      9784909293060
  • [図書] 日本史の新常識2018

    • 著者名/発表者名
      文藝春秋編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      文藝春秋
    • ISBN
      9784166611904
  • [備考] 総合資料学情報基盤システム

    • URL

      https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi